平成31年4月2日(火)より大洲農業高校
のホームページが新しくなりました。
旧ホームページはこちらから

第2回 進路テスト

2025年5月9日 16時51分
3年生

5月9日(金)6時限目に3年生の進路テストが実施されました。来週は中間考査も始まるので、慌ただしい日々です。これから進路実現に向けて、時間の使い方も意識していきましょう。次回は7月4日の予定です。頑張れ!

IMG_5624 IMG_5626

IMG_5625 IMG_5627

進路課

登校風景

2025年5月8日 16時14分

登校風景をお届けします♡

正門を入ると、生徒の目に飛び込んでくるのは校訓と100周年の記念碑「土魂」!

今日も一日頑張るぞ💪と気合が入るかな?

つつじも綺麗で爽やかな朝でした♪

IMG_4834

IMG_4837 IMG_4835 

IMG_4843

地域の魅力再発見(動画作成講座)

2025年5月8日 09時28分
食品デザイン科

5月7日(水)食品ビジネスコース3年生地域資源活用の授業で、外部講師をお招きし、動画作成について講義をしていただきました。5時限目は、先日撮影した冨士山の動画を発表した後、CMやPR動画と比較して、より効果的な撮影方法について教えていただきました。6時限目は、グループワークで各班のテーマを決めて、具体的なイメージを話し合いました。初めての動画作成でワクワクがとまりません!ありがとうございました。

IMG_5589 IMG_5598

IMG_5604 IMG_5612

IMG_5609 IMG_5618

大洲の魅力

実験室のお引越し

2025年5月8日 08時49分
食品デザイン科

5月7日(水)今年度、食品デザイン科教棟の応用微生物実験室(通称:オービ室)は工事が予定されています。その間、特別教棟2階の化学実験室を使わせてもらうことになりました。今日は食品ビジネスコース2年生の総合実習で、顕微鏡を移動させました。実験台を拭いて、電源を確保し、プロジェクターをセットしたら落ち着いた感じです。さすが2年生!てきぱきと考えて行動し、顕鏡実験ができました。

IMG_5572 IMG_5569

IMG_5578 IMG_5585

久しぶりの顕鏡実験

現場実習2回目★食ビコース!

2025年5月1日 23時27分
食品デザイン科

5月1日(木)、食品ビジネスコースの3年生が現場実習で今日もお世話になりました。2回目ということもあり、緊張もほぐれてなんだか現場に馴染んだ雰囲気で、頑張っていました。

1000009844 ジャポネーズ

1000009832 マルナカ

10000098391000009836 木村チェーン

100000983010000098281000009823 マクドナルド

1000009817100000981310000098121000009815 オズメッセ

100000981010000098081000009809 愛たい菜

1000009843 ゥ゙ェール

貴重な機会を生かして、沢山の事を吸収しましょう。

地域の皆様、どうもありがとうございます!!

今日は、何をやるんですか?

2025年5月1日 21時39分
食品デザイン科

4月30日(水)、食品ビジネスコース3年生の午後からの授業は「総合実習」です。4月から、製造A班が始動!

まだまだ計画を練っている所ですが、今日は作業着に着替えて「ハウスの張り替え」です。

1000009767100000978010000097851000009795

大洲地域の特産の「トマト」の栽培に挑戦して、加工しようと夢を馳せています!

元あった寒冷しゃをはがして、ビニールを協力して張りました!

1000009799

なんとか2時間で形になりました。

1000009805

次も頑張ります!

家庭クラブ・クッキー作り

2025年5月1日 13時08分

4月30日(水)放課後の調理室では、家庭クラブ役員と家庭クラブ委員がクッキーを焼く姿がありました♡ 冨士会総会で1年生にプレゼントするそうですよ♪ 美味しそうにできたね👍

IMG_4640 IMG_4643

IMG_4647

IMG_4651

家庭クラブ 手作りクッキー 冨士会総会

写真部はれんげ祭りへ

2025年4月30日 17時11分

4月29日(火)、写真部は県の候と学校文化連盟が主催する写真教室に参加するため、れんげ祭りに行ってきました!

以前来たことのある生徒も、初めての生徒も、たくさんの来場者に声をかけ、写真を撮らせてもらうことができました。中には、写真を撮らせてもらったあと、「良かったらお持ちのスマホでご家族での写真もお撮りしますよ~」なんて声をかける生徒もいて感激✨撮影させていただいた相手への感謝とリスペクトを感じました。

DSC_0181 DSC_0196

DSC_0192 IMG_3397

例年雨続きでしたが、今年は晴天!どんな写真が撮れたのか、楽しみにしていてくださいね。

はじめてのバイテク実習!

2025年4月28日 17時23分
生産科学科

「同じタイトルで先週も見ました」と、連絡がありそうですが・・・。

DSCN7016DSCN7014DSCN7015DSCN7011

この5名は今日が初めての実習でした(ローテーションしてますので)。

ただそれだけです! 前回のメンバーを知りたい方はこちら

GWと言えば。バイテク バイテク実習 1年生の実習 3年生の実習 初めての実習 無菌操作

GWと言えば?冨士山ですよね!

2025年4月28日 16時35分
食品デザイン科

4月28日(月)食品ビジネスコース3年生が地域資源活用の授業で、冨士山公園の撮影に行きました。あいにく雨が降り始め、山頂付近は霧が立ち込めて真っ白に。寒さに耐えながらの撮影になりました。お目当てのツツジは七分咲と言うところでしょうか。晴天でのリベンジを誓い、帰路につきました。今年の食品デザイン科は「地域の魅力再発見!」をテーマに活動していく予定です。

PXL_20250428_003705954 PXL_20250428_003813272

PXL_20250428_005813515 PXL_20250428_003955893.MP

大農を発見!広いグランドです。

地域資源活用