野球応援(2回戦)の延期について
2025年7月14日 12時20分7月15日(火)11:30から西条市ひうち球場で予定されていた、高校野球2回戦(対_今治北)は、雨天のため7月16日(水)に延期されました。
なお、開始時刻、球場については変更はありません。ご迷惑をおかけしますが、応援よろしくお願いいたします
愛媛県立大洲農業高等学校 | ||
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 | ||
・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ | ||
・県民・事業者の皆様へ 新型コロナウイルス感染症の5類感染症への位置付け変更(20230426)NEW
| ||
平成31年4月2日(火)より大洲農業高校
のホームページが新しくなりました。
旧ホームページはこちらから
7月15日(火)11:30から西条市ひうち球場で予定されていた、高校野球2回戦(対_今治北)は、雨天のため7月16日(水)に延期されました。
なお、開始時刻、球場については変更はありません。ご迷惑をおかけしますが、応援よろしくお願いいたします
今日は学期末恒例の大掃除です。
普段はなかなかできないガラス拭きや側溝の掃除もできました。
ホームルーム教室では協力してワックス掛けが行われました。3年生は慣れたものです。
1年生もがんばっています。扇風機のカバーも掃除しています!
1学期もあと1週間です。暑さに負けずにがんばりましょう!
まもなく、「第107回全国高等学校野球選手権大会・愛媛大会」が開幕します。
大農野球部も、野村高校との連合チームとして出場いたします。
この1年間、土日を含め週に4日は野村球場で合同練習や練習試合を重ねてきました。限られた時間のなかで精一杯努力を重ね、どこにも負けないチームワークを築いてきました。
そして、夏の大会を目前に控えた7月6日(日)、必勝祈願祭と壮行会を執り行っていただきました。
厳かな雰囲気のなか、宮司さんによる神事が行われ、選手たちの健闘と必勝を祈願しました。
祈願祭に続いて行われた壮行会では、選手一人ひとりが大会に向けた熱い意気込みを語りました。大会本番まで技術の向上に努め、まずは1勝を目指して全力で挑みます。
今回の行事を企画・運営してくださった野村高校野球部保護者会の皆さま、本当にありがとうございました。
テスト終わったー!やったーなのか返却日が怖いのかは知りませんが・・・。午後は、農業研修(希望者)でした。
大洲市長浜町に行き、カンキツ園で研修でした。案内?説明してくれたのは、玉川博将さんと津田俊太朗さん。
大洲農高より、涼しい果樹園でした。説明のためテントまで用意してくれていました。
ジュースを飲んでますが・・・・。「昨年収穫した、自分の園の柑橘を搾ってジュースにしている」のだそうで、とてもおいしく、飲み比べて帰って来たという研修でした。ありがとうございました。
農業は儲かっている 農業研修 楽しい農業 大洲市長浜町 柑橘農家6月27日(金)18時から本校会議室にて、3年生の就職希望生徒とその保護者等を対象に就職活動説明会が行われました。本校では、7月1日から求人票の受付が開始されるこの時期に毎年実施しています。高卒求人における注意点や、求人票の見方、採用までの流れ等について確認しました。進路実現に向けて一緒に頑張っていきましょう!遅い時刻にありがとうございました。
6月27日(金)マリエール大洲にて大洲、内子地域の事業所46社が集まって、合同企業説明会が行われました。本校からは2,3年生の就職希望者約60名が参加しました。周辺の高校からも大勢の生徒が参加していて、会場は熱気にあふれていました。いよいよ進路決定が近づいてきたことを実感した説明会でした。毎年企画、準備をしてくださっている関係者の皆様に感謝です。
1学期期末考査が始まりました。
静かな廊下です。
真剣な表情で考査を受けています。
普段の授業や家庭学習の成果を、しっかり発揮して欲しいです。
6月25日(水)自衛隊の大洲地域事務所から、広報官の藤本様らをお迎えし、個別の説明会を実施しました。自衛隊の仕事内容はもちろん、応募書類の受付期間や試験対策などについても丁寧に説明していただき、とても分かりやすかったです。お忙しい中なかありがとうございました。
それぞれの進路実現に向けて、努力していきましょう。
いつもの悪い癖で、写真を撮ったまま放置。慌てて書き込む始末・・・
1年生の総合実習バイテクコースの様子です。最初の2枚は無菌操作実習(ランの移植)残り3枚は、培地作り。
毎週木曜日の午前中、食品ビジネスコースの3年が、地域のお店で現場実習をさせて頂いています。
作業には、だいぶ慣れてきました。挨拶の大切さや仕事の楽しさも教えて頂いています。
職人技にはかないませんが、それぞれ精一杯努力しております。
残す所、7月3日のラスト1日となりました。最後まで、頑張ります!