9月11日(木)3年食品デザイン科生活デザインコースの課題研究で普段の研究成果をお互いに披露する場として、ミニ縁日を開催しました♪
食物班:食全般について研究しています。
被服班:被服製作技術検定の上位級にチャレンジしています。
現場実習班:東大洲こども園様、フレンド様での実習を通して保育や介護の心と技術を研究しています。
これまでの学習を通して身に付けた力を生かして、食物班は焼きそば・ポテト・かき氷を担当、現場実習班は、ゲームとその景品づくりを担当、被服班はゆかたの披露と余り布で作ったゲームの景品づくりを担当しました!


たくさんの先生方や食品ビジネスコースの友達に囲まれて、楽しそうに研究成果を披露する生徒たちでした♡
先生や友達から聞く「美味しいね!」「この景品可愛い♡欲しい!」「ゆかたきれいやね!」という言葉が何よりのお褒めの言葉でした😊
3年生
9月10日(水)3年生就職希望者の面接指導も4回目となりました。来週から始まる就職試験を控え、今週はいよいよ校長先生、教頭先生との模擬面接です。面接後はアドバイスをいただき、本番に備えます。



ドキドキしながら順番を待つ時間は長いものですね。
進路課
9月6日(土)第74回体育祭が行われました!
ご観覧の皆様、温かいご声援をありがとうございました。






競技の部:紅蓮 装飾の部:蒼龍 応援の部:紅蓮
総合優勝:紅蓮
9月9日(火)明日(9/10(水))の夕方18:10頃からNHK「ひめポン!」で大洲高校が紹介される予定です。その中で、本校の生徒会や食品デザイン科のとの交流の様子も放送が予定されています。ぜひご覧ください。


取材が行われたのは夏休み最終日の8/28でした。当日は暑いなか、大洲高校「経済調査部」他の生徒さんが来てくださり、大洲コロッケとサルチャ(発酵トマトソース)を一緒に調理、試食しました。来年度の統合を控え、新しい制服も披露されました。

大洲コロッケ
大農サルチャ
大洲のおいしいもの
9月9日(火)先日行われた体育祭の写真が、本日から本館2階の廊下に展示してあります。躍動の瞬間が切り取られていて、思わず見入ってしまいます。



体育祭
お疲れさまでした!
生産科学科
令和7年9月7日(日)、本校第2農場にて「ワクワク!ブドウ収穫体験」を行いました。

当日は、ピオーネやシャインマスカットを中心に、参加者のみなさんに実際に畑で収穫していただきました。大粒で甘みの強いピオーネ、皮ごと食べられて爽やかな甘さが人気のシャインマスカットは、子どもから大人まで大好評!採れたてのブドウをその場で試食し、旬の味を楽しんでいただきました。

また、本校の高校生がお兄さん・お姉さん役となり、ブドウの品種や特徴、栽培の工夫についてわかりやすく紹介しました。参加者のみなさんからは「普段聞けない農業の話が聞けて勉強になった」「自分で収穫する体験は特別だった」といった声が寄せられました。
自然の中で体を動かしながら学び、味わい、交流するこの体験は、五感で楽しめる学びの場となりました。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

うきうきワクワクスクール
自然体験
生産科学科
果樹
ブドウ
シャインマスカット
ピオーネ
いいね大農
9月5日(金)明日の体育祭に向けて、練習&準備。ところが、ロータリーに東大洲こども園のかわいい子どもたちの姿が!?
今日は大洲高校の藤樹祭。仮装行列がやってくる!とのことで、可愛い子どもたちと一緒に藤樹祭の仮装行列を見ることができました♪仮装行列に大歓声の子どもたち、とっても可愛かった~♡♡♡これで、明日の体育祭も頑張れます💪

仮装行列の最後には、大洲高校生徒会執行部の皆さんが新制服も披露してくれました~✨暑い中お疲れさまでした。

午後からは青空の下で体育祭準備。全て整いました👍
明日の体育祭、お待ちしています!温かいご声援をお願いします。
天候が心配されましたが、明日9月6日(土)予定どおり第74回体育祭を行います。
日時:9月6日(土)9:00~
場所:大洲農業高校 グラウンド
テーマ「Main Stage ~自分たちで紡ぐStory~」
生徒たちの若さ溢れる姿を、御家族、御近所お誘いあわせの上、是非御覧ください。
※駐車場は大洲市体育館第2駐車場、よんやく駐車場(事務所前の軒下には駐車を御遠慮ください)、学校横の駐車場となっています。なお、近隣のコンビニエンスストア、商業施設への駐車は御遠慮ください。
令和7年度体育祭プログラム.pdf
9月2日(火)の放課後、本校会議室にて大洲市議会議員選挙の期日前投票が行われました。
体育祭準備打ち合わせや準備もありましたが、その合間を縫って投票に来る生徒もいました。

