月曜日はカウンセリングの日
2025年4月17日 15時46分公認心理師、発達臨床心理士の資格を持つスクールカウンセラーがカウンセリングを行っています。生徒の皆さんはもちろん、お子様の教育に関することであれば、保護者も相談できます。
愛媛県立大洲農業高等学校 |
||
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 |
||
・8月13日(水)~15日(金)は、学校閉庁日です。 ・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。
⇒ 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。 新着! 制服お披露目 ⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ ・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。 ・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ |
||
|
||
公認心理師、発達臨床心理士の資格を持つスクールカウンセラーがカウンセリングを行っています。生徒の皆さんはもちろん、お子様の教育に関することであれば、保護者も相談できます。
8月5日火曜日、徳島県立吉野川高校にて平板測量競技四国大会に出場して来ました。
農業高校生は、入学と同時に全国7万人を超える規模の農業クラブ員となり、様々な競技に参加します。例えば、エミフルで行われるフラワーデザインとか畜産研究センターで行われる家畜審査競技とか、五十崎自治センターで行われたプロジェクト発表や意見発表とか、、、。
「何それ?」
これらの競技は、全て日頃の授業で学んだことを生かせる競技で、勝ち進んで、代表になった4000人が集い、全国大会も行われています。
その中の1つ、平板測量競技で大洲農業、実は愛媛県で1位となり、四国大会に参加してきたのです!
平板測量 面積測れるよ 農業科は幅広い 幅広い=奥が深い 農業クラブ楽しいよ 四国大会の結果はまだ 大農の垂れ幕見てね7月31日(木)に中学生体験入学を実施しました。
たくさんの中学生と保護者の方に来ていただきありがとうございます。
農業機械に乗って操作、農作物を実際に観察、ハーバリウムやテラリウムの作成、簡単ですが食品製造やデザートの調理、防災グッズの作成など、農業科に入学したら実際に学べる内容を体験してもらいました。いかがだったでしょうか。
来年4月にお待ちしております。
最後に体験入学で協力してくれた在校生の皆さん、ありがとうございます。
7月30日(水)食品ビジネスコース地域資源活用専攻生がうかいに参加しました。18:30、うかいレストプラザから舟に乗り、船頭さんの案内を聞きながらゆったりと夕涼み。川を下りながら見る景色は雄大でした。
日が落ちてあたりが暗くなると、いよいよ鵜匠さんの登場です!高校生の声援を受けて鵜も懸命に潜り、激しめの水しぶきでファンサービス!キュンです♡
20:30、夜空に映える大洲城が見えてくると、下船場が近くなっていました。あっという間の2時間でした。
大洲農業高校生を温かく迎えてくださった、大洲市観光協会はじめ、鵜匠、船頭の皆様、大洲がもっと好きになりました。感謝の気持ちでいっぱいです。また、遅い時間に送迎をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
地域資源活用