月曜日はカウンセリングの日
2025年4月17日 15時46分公認心理師、発達臨床心理士の資格を持つスクールカウンセラーがカウンセリングを行っています。生徒の皆さんはもちろん、お子様の教育に関することであれば、保護者も相談できます。
愛媛県立大洲農業高等学校 |
||
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 |
||
・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。
⇒ 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。 ⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ ・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。 ・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ |
||
|
||
公認心理師、発達臨床心理士の資格を持つスクールカウンセラーがカウンセリングを行っています。生徒の皆さんはもちろん、お子様の教育に関することであれば、保護者も相談できます。
4月25日(金)、食品デザイン科3年生が、今年度初の「乳酸菌飲料」の充てんをしました。
充てん→打栓→洗浄→殺菌
ナイスチームワーク☆
最後は、機械を洗浄!思ったより重労働で大変です。
日中だいぶ暑くなってきました。
爽やかな味とどこか懐かしい味!後味サッパリ!!
大農でしか出せない味です。
次の授業でラベルを貼って、完成します!
もう少し、お待ち下さい。
令和7年度の農業クラブ第1回顧問委員会(於 西条農業高校)に農業クラブ会長の松下君(大洲東中、食品デザイン科)が参加しました。農業クラブは、県内13校の農業高校生が所属している組織で、本会は今年度の行事や県大会の日程の確認、そして発表順番の抽選など盛り沢山の内容でした。
その中で、松下君は議長を務め、緊張しながらも無事会議を進めることができました。会議まで時間があったので、西条市のいとまちマルシェを見学し、美味しそうなジェラートに食い入るように眺めるだけ、眺めました。
県内の会長と話し合いができ、充実した表情です。今年度も農業クラブ、盛り上げますよ!
4月25日(金)今日はHRを利用して進路に関する適性検査が行われました。1年生は自己理解適性検査、2年生は職業レディネステスト、3年生は職業適性検査と、学年に応じて自己理解を深めていきます。さらに、3年生は進路テストも実施され、進路決定への準備が着実に進み始めています。