五郎畑の前ヒマワリの種まき!
2025年6月16日 19時05分生産科学科1年生で、肱川河川敷の花畑のヒマワリの種まきを行いました。
一級河川肱川を「花」による整備と景観づくりのため、国土交通省、大洲市より大洲農に依頼があり、平成7年度より花畑の整備に協力しています。
ヒマワリの開花(予定)時期は、7月下旬から8月上旬となっています。開花が楽しみですね。
ちなみに、どのくらいの面積を種まきしたかというと...
いいね大農 いいよ生産科学 1年生 ヒマワリ 花畑 やすらぎの水辺 達成感
愛媛県立大洲農業高等学校 |
||
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 |
||
・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。
⇒ 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。 ⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ ・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。 ・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ |
||
|
||
生産科学科1年生で、肱川河川敷の花畑のヒマワリの種まきを行いました。
一級河川肱川を「花」による整備と景観づくりのため、国土交通省、大洲市より大洲農に依頼があり、平成7年度より花畑の整備に協力しています。
ヒマワリの開花(予定)時期は、7月下旬から8月上旬となっています。開花が楽しみですね。
ちなみに、どのくらいの面積を種まきしたかというと...
いいね大農 いいよ生産科学 1年生 ヒマワリ 花畑 やすらぎの水辺 達成感6月15日(日)大洲青少年交流の家において、VYS青少年リーダー育成研修会が行われました。高校・大学・社会人のVYS会員が集まり、ボランティア活動で活用できるレクリエーションを中心に研修を行いました。
楽しい実践を通して、自分たちがリーダーとなった時に子どもたちを楽しませることができるようレクリエーションの技法を学びました。他校のVYS部員や大学生、社会人の方とも交流でき楽しい時間を過ごすことができました。
6月15日(日)、この日は茶道部の代表者2名が呈茶お手伝いで臥龍山荘に行ってきました。初めは曇り空でしたが、到着して1時間もしないうちに晴れ間が見えはじめ、素敵な景観の中でお茶席を楽しめました。
最初は慣れない和装に動きがぎこちなかった二人ですが、色々なことを学ばせていただきながら、スムーズにお運びができるようになりました。お客様が少ない時間には、臥龍院の中を見学させていただくこともでき、大変勉強になりました。二人ともさすがは茶道部。お茶室に興味津々でしたよ!
外国人観光客の方と一緒に記念写真を撮る機会もあり、普段とは全く違う環境の中でのお呈茶、お茶席を楽しむことができた1日でした✨
食品ビジネスコース2年生の製造実習で、最近、パン製造に挑戦しています!
パン製造は、時間がかかるので大変です。 お菓子とは違い、酵母菌(イースト)を使うので、難しいけど発酵したり、フワフワの生地に変身したり、初めての体験で面白いです。
発酵時間は、色んなパンの本を読んで、イメージを膨らませています!
夢中になっていたら、こねている写真や完成写真を撮り忘れましたm(_ _)m
食品ビジネスコースの3年が製造した乳酸菌飲料の製造実習も最終回を迎えました。
6月13日(金)、仕上げのラベルを1本ずつ丁寧に貼り、完成です。
ナイスチームワークと手慣れた作業で、あっという間に作業終了!
さすが3年生!!お疲れ様でした。