今年度最後の展示会📷
2025年3月11日 16時43分写真部では、今年度最後の校内展示会を開催すべく、会場設営を行いました。3年生が大勢抜けて寂しくなりましたが、頼もしい1・2年生が今後もたくさんの写真を撮っていきます。期待していてください!
今回は、「ぬくもり」をテーマに写真を展示しました。地歴公民科教室で、12日(水)~19日(水)修了式の後まで公開しているので、ぜひ見に来てください。ノートへのコメントもお待ちしています!
愛媛県立大洲農業高等学校 |
||
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 |
||
・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。
⇒ 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。 ・中学生の皆さんへ 令和7年度の入学者選抜募集要項をアップロードしました。 ⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ ・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。 ・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ |
||
|
||
写真部では、今年度最後の校内展示会を開催すべく、会場設営を行いました。3年生が大勢抜けて寂しくなりましたが、頼もしい1・2年生が今後もたくさんの写真を撮っていきます。期待していてください!
今回は、「ぬくもり」をテーマに写真を展示しました。地歴公民科教室で、12日(水)~19日(水)修了式の後まで公開しているので、ぜひ見に来てください。ノートへのコメントもお待ちしています!
こんな顔だよ‼…3月11日(火)2年1組の調理実習
一人暮らしすることになっても、これだけは作れます!
レンジで作る「甘辛ミンチライスセット・ブロッコリーと人参のごまマヨサラダ」
一人分の調味料は⁈う~む、4人分の方が簡単!とみんなの分を計量してしまったり、レンジは何ワット?と考え込んでしまったり…
普段の調理実習と違って、自分が作業しないと料理は完成しません。
このリーフレタス、ちぎり忘れ⁈でかいな
みんなで作って食べたらなんでもおいしい‼思わず笑顔になってしまう簡単レンチン料理の調理実習でした。
3月8日(土)大洲隣保館にて、楽しすぎる子ども食堂⑥に参加しました。今回のメニューは、ミートスパとコンソメスープでした。
コンソメスープには、食物班が「椎茸の粉末」を入れ、「味に深みがあるおいしいね!」とスタッフに好評でした。子ども達には、粉末なので椎茸ということがばれなかったようです。
今回は他校の高校生やベテラン小学生の参加もあり、にぎやかでした。
いつもの若宮コミュニティーセンターと勝手が違い、とまどうことも多かったけれど…美味しい食事を提供することができました。
3月10日(月)、大洲農業高校にて令和6年度県立学校振興計画推進事業における職業・学科横断学習研究推進公開授業が行われました。
公開授業は、教科 総合実習で行われ、①「バイテク」、②「野菜」、③「草花」、④「食品製造」の4部門に分かれ実習を行いました。
大洲高校からは、商業科2年生27名が参加し、本校の2年生といっしょに実習で汗を流しました・・・。
〇すばらしい交流授業となりました! 大洲高校 商業科2年生の皆さん、本日は、ありがとうございました。また、 参加していただきました6名の先生方をはじめ、大洲高校学校評議員の方々にお礼を申し上げます。 ありがとうございました!
3月10日(月)2年生を対象に第1回進路テストが実施されました。これは来年度の就職、進学の選考に関わる大事なテストです。十分に準備をして受験できたでしょうか?全部で4回実施が予定されているので、今日の反省を生かして、これから実力をつけていきましょう!