大洲農業高等学校校章

愛媛県立大洲農業高等学校

〒795-0064  大洲市東大洲15-1 

TEL 0893-24-3101  FAX 0893-23-5232

・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。

   統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。

⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ

・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。

・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ

各種奨学金の募集要項を掲載しました。

・令和7年度スクールポリシー(PDF形)

 

大農ブログ

いちごジャム☆作ったよ!

2025年6月15日 19時16分
食品デザイン科

 先日、食品デザイン科1年生が総合実習で『いちごジャム🍓』の製造をしました。初めての製造で、ワクワクしながら挑戦!

1000010017

協力しながらジャムを作ることができました。

1000010343 1000010026 1000010030

「意外と簡単だった!」との声が多数!!

1000010040

ジャム化の3要素や仕上がりの確認方法、屈折糖度計の使い方等を学びました。

1000010178 1000010039 1000010036

次の実習も楽しみです♪

人権・同和教育ホームルーム活動

2025年6月13日 17時58分

6月13日(金)6限目、先週に引き続き、今回は各学年の食品デザイン科が人権・同和教育についてのホームルーム活動を実施していました。

IMG_1693IMG_1684IMG_1661IMG_1664

タブレットを使って情報交換をしているクラスや、グループでの話し合いを積極的に行っているクラス、また、自分たちの将来のことと合わせて真剣に授業に取り組んでいるクラスもありました。

IMG_1646IMG_1644IMG_1671IMG_1642

差別やいじめについては、まだまだ考えなけらばならない問題が多くあります。次の世代に正しい知識や考え方を引き継いでいけるように、これからもしっかり学びましょう!

エイズ予防教室

2025年6月13日 17時36分

6月13日(金)5限目、1年生を対象にエイズ予防教室を実施しました。講師に八幡浜保健所の保健師 河野さんをお迎えし、性感染症の症状や予防方法について教えていただきました。

IMG_1613IMG_1611

途中に挟まれる○×クイズで、積極的に話し合う生徒たち。大人でも、もしかしたら「そうだったの?!」と思うような内容もあったかもしれません。意外な答えに驚きの声が上がる場面もありました。

IMG_1615IMG_1621IMG_1634IMG_1640

自分たちの体や、人生に関わるお話をしていただき、大変勉強になりました。性感染症を予防することはもちろん、自分の身体だけでなく、相手のことも大切にできる大人に育っていってほしいです。お土産にクリアファイルとポケットティッシュも頂いたので、ぜひそちらに記載されている情報も参考にしてみてください♪

就職・進学模試

2025年6月13日 17時03分
3年生

6月13日(金)5時限目に、3年生の就職・進学模試が実施されました。来週は期末考査の発表もあり、忙しい日々が続きます。進路実現に向けて、これまで以上に時間の使い方を意識していきましょう。熱中症にも注意しましょう。

IMG_0359IMG_0363

IMG_0362スクリーンショット 2025-06-13 170005

進路課

ショッピングバッグの製作

2025年6月11日 16時22分
食品デザイン科

6月10日(火)今日は中高連絡協議会で、中学校の先生が授業を見に来てくださいました。食品デザイン科1年生は総合実習で、2班に分かれてマドレーヌの製造と、ショッピングバッグの製作を行いました。バッグは2枚重ねで、自分の好きな柄を選んでミシンで縫いました。作り方のポイントを3年生が動画にしてくれて、先生役で授業にも参加してくれたので、2時間でほぼ完成しました。

PXL_20250610_052635932.MP PXL_20250610_043920977

PXL_20250610_044044989.MP PXL_20250610_050453715.MP

PXL_20250610_044206648 PXL_20250610_055909388

PXL_20250610_053930606 PXL_20250530_051146878

縫い進める度にバッグの形になっていくのが楽しくて、時間を忘れるほどでした!

ミシン大好き! 3年生ありがとう チーム大農