大洲農業高等学校校章

愛媛県立大洲農業高等学校

〒795-0064  大洲市東大洲15-1 

TEL 0893-24-3101  FAX 0893-23-5232

・8月13日(水)~15日(金)は、学校閉庁日です。

・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。

   統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。

      新着! 制服お披露目

⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ

・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。

・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ

各種奨学金の募集要項を掲載しました。

・令和7年度スクールポリシー(PDF形)

 

大農ブログ

うかいに行ってきました!

2025年7月31日 15時03分
食品デザイン科

7月30日(水)食品ビジネスコース地域資源活用専攻生がうかいに参加しました。18:30、うかいレストプラザから舟に乗り、船頭さんの案内を聞きながらゆったりと夕涼み。川を下りながら見る景色は雄大でした。

IMG_2230 PXL_20250730_101347115

日が落ちてあたりが暗くなると、いよいよ鵜匠さんの登場です!高校生の声援を受けて鵜も懸命に潜り、激しめの水しぶきでファンサービス!キュンです♡

IMG_2366 IMG_2357

20:30、夜空に映える大洲城が見えてくると、下船場が近くなっていました。あっという間の2時間でした。

IMG_2382 IMG_2391

大洲農業高校生を温かく迎えてくださった、大洲市観光協会はじめ、鵜匠、船頭の皆様、大洲がもっと好きになりました。感謝の気持ちでいっぱいです。また、遅い時間に送迎をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

地域資源活用

大農みそ、仕込み完了!

2025年7月31日 06時26分
食品デザイン科

 手前味噌ですが、今年の大農みそは、例年同様美味な物になること間違いなし。

 秋の完成が待ち遠しい!

 7月30日(水)、食品ビジネスコースの2年生が、みその仕込みを終えました。

1000010807

 2日前に種付けした麹の出来もバッチリ! 塩切り後、大豆と合わせて、みそ玉にして、樽に仕込みます。

100001081410000107881000010789100001079510000108161000010797100001081510000108091000010800

 みそ作りは、毎年、2年生の仕事です。  ナイスなチームワークで、無事終了★ みんな頑張りました

体験入学の準備がすすむ!!

2025年7月30日 19時31分
生産科学科

大洲高校の体験入学の準備が行われています。

PXL_20250730_044255724

DSCN7367PXL_20250616_050833771

DSCN7368PXL_20250730_044253197

PXL_20250612_012358482

体験入学 楽しい学校生活 大洲高校 大農はいろいろ頑張る

朝パン! 昼みそ!

2025年7月29日 23時10分
食品デザイン科

 食品ビジネスコース2年生が、7月28日(月)1日実習を頑張りました。

 朝から、日本一のパンを目指して、パンの製造!!

1000010669 1000010671 1000010685

「ドックロール」というホットドック用のロールパンを焼き上げます。

「全国高校生パンコンテスト」の手仕込み部門の指定配合で製造しました。

1000010687 

 前回作った時よりも、かなりの上達 今後の成長が楽しみです。乞うご期待!

1000010745 10000106931000010781

 そして、昼からは、大農みその製造!

 今日は、米と麦を蒸して、「種麹作り」です。

1000010769 

1000010773 1000010776 1000010778 1000010779

 明後日、どんな風に麹が変身しているのか…ワクワク!ドキドキ!緊張します。 

 次の実習は、みその仕込みです。頑張ります!

VYS部 たのしすぎるこども食堂

2025年7月29日 08時52分

7月28日(月)VYS部がたのしすぎるこども食堂に参加しました。

こども食堂は毎月開かれていますが、夏休みは回数も内容もパワーアップして開催されています。夏休みのお手伝いは今回が初めてでした!

料理をする人、子どもたちに宿題を教える人、お腹いっぱいになった後は一緒に税金に関する講座も受けて充実した1日になりました。

IMG_7046 IMG_7049 

IMG_7055 IMG_7061