2月28日、卒業式に向けて校内を盛り上げようと、午後から有志の生徒&教職員30人でサクラを作りました!

座敷雛のサクラ作りを以前教えて頂いたので、生徒は手際よく、作っていきます。

花びらは、ほんのりピンクの『ティッシュ』なので、フワフワして、折りにくい(-_-;)

生徒が先生に指導します…さすが!教え方が良いと習得が早い!!


みんなで3時間かけて、素敵なサクラが立派に咲きました✿
一足お先に開花宣言です。\(^o^)/
3年生、卒業おめでとう!
2月18日(火)東大洲こども園の年長さんと食育交流会をしました。事前にメダルやプレゼントのしいたけマフィンを作って準備。


お弁当作りも喜んでもらえるように、気合を入れて作って来ました!




どれにしようかな⁈おいしいお弁当できた?見せて見せて…


管理栄養士の袖岡美和先生に体をつくるもの、頭に栄養をおくるものなどそれぞれの食材について教えていただき…高校生も納得の表情‼
その後クイズを楽しみ、メダルやしいたけマフィンをプレゼント
子ども達からは、歌のお返し!沢山の笑顔と元気をもらいました。
(人''▽`)ありがとう☆


食品デザイン科
2月19日(水)、食品デザイン科2年生が、地域課題解決プロジェクト「地域資源を活用した新たな大農メニューの開発」と題して、講習会を行いました。
講師は、内子からり生産者 『Flat Inside』の平内先生です。

地域特産品について、営業許可取得の流れ、商品開発について、早速教えて頂きました。


次は、ラベル表示について重要な事やポイント等、授業では習わない事がいっぱい!! 内子特産の「じゃばら」という柑橘も教えて頂きました。

最後に、「じゃばらゼリー」のラベル作成に挑戦!内子特産の「じゃばら」という柑橘だそうです。
☆お客様にどうすれば手に取ってもらえるか?
☆内容がすぐに伝わる為にどうすればいいか?

優秀作品は、ラベルに採用してもらえると聞いて、気合いも入ります。 実際にやってみると難しい…
でも、考えて作って、なんだか楽しい!

最後に、本校卒業生でもある先生から、大農愛溢れる温かいメッセージを頂き、励みになりました。

優しさに感謝し、後輩一同これからも地域と共に頑張ります!!
食品デザイン科
2月17日、食品デザイン科のビジネスコース2年生が、初のうどん作りに挑戦しました!

みんな、初めてとは思えない手つきで、中々な腕前(^o^) チームワークもバッチリ!

今日は「釜玉うどん」でいただきま〜す!
湯がきたてサイコ〜♫
