12月18日(日) 令和4年度高校サッカー新人大会南予地区予選準々決勝が行われました。生憎の天候でしたが、選手は練習の成果を発揮した精一杯のプレーを見せてくれました。結果は 大農0-1宇和島南(前半0-1.後半0-0) となり、力及ばず敗れてしまいましたが、気持ちを切り替えて次に5位を目指します。
天候の悪い中、会場まで足を運んで応援してくださり、ありがとうございました。
次戦は、12月23日(金)9:30キックオフ、場所は、丸山多目的グラウンドです。昨年、先輩方が果たせなかった5位を目指して頑張りますので、応援よろしくお願いします。

生産科学科
12月16日(金) 生産科学科果樹班の2年生は、明日行われるえひめ地域づくりアワード・ユース2022の練習を行いました。昨年度から南予に自生しているバショウの利用拡大を目指し、農業分野からアプローチを続けています。今年度は果実袋を開発し、一定の成果が表れてきましたが、まだまだ課題は山積みです。発表会を通して、大洲農業の取り組みを広めていきたいと思います。明日の本番も頑張ります。


12月14日(水) 先日行われたクラスマッチですが、女子(バスケットボール)は12Cチームが、男子(サッカー)は12チームがそれぞれ優勝し、1年2組のダブル優勝となりました。
他のチームも最後まで粘り強く取り組んでいました。また、コート外からの他クラス・他学年の生徒の応援が響き、気持ちいい雰囲気でクラスマッチを終えることができました。生徒のみなさん、お疲れ様でした。




12月12日(月) 昨夜の雨でグラウンドの状態が心配されましたが、天気も回復し、クラスマッチ日和となりました。競技は男子がサッカー、女子がバスケットボールです。みんな必死でボールを追いかけています。どのチームが優勝するのか楽しみです。



12月9日(金) 収穫感謝祭が行われました。農産物が収穫できたことに感謝し、その喜びを全校生徒で共有し、大農産農産物を使った炊き込みご飯を全校で味わう行事です。また、今年度は1年生有志による伝統芸能「豊年踊り」も披露することができました。来年も自然の恵みに感謝できる大農にとってさらに良い年になりますに。

