お弁当作ったよ‼見て!~食育交流会2年生フード選択者~

2025年2月20日 07時00分

2月18日(火)東大洲こども園の年長さんと食育交流会をしました。事前にメダルやプレゼントのしいたけマフィンを作って準備。

IMG_E3953IMG_4083

お弁当作りも喜んでもらえるように、気合を入れて作って来ました!

IMG_4014IMG_4025

IMG_4087IMG_4086

どれにしようかな⁈おいしいお弁当できた?見せて見せて…

IMG_4060IMG_4085

管理栄養士の袖岡美和先生に体をつくるもの、頭に栄養をおくるものなどそれぞれの食材について教えていただき…高校生も納得の表情‼

その後クイズを楽しみ、メダルやしいたけマフィンをプレゼント

子ども達からは、歌のお返し!沢山の笑顔と元気をもらいました。

(人''▽`)ありがとう☆

IMG_4088IMG_4082

優しさ&温かさ溢れる講習会

2025年2月20日 06時36分
食品デザイン科

 2月19日(水)、食品デザイン科2年生が、地域課題解決プロジェクト「地域資源を活用した新たな大農メニューの開発」と題して、講習会を行いました。

 講師は、内子からり生産者 『Flat Inside』の平内先生です。

PXL_20250219_000513571 PXL_20250219_011350382.MP

 地域特産品について、営業許可取得の流れ、商品開発について、早速教えて頂きました。

PXL_20250219_011104887.MPPXL_20250219_011959278

 次は、ラベル表示について重要な事やポイント等、授業では習わない事がいっぱい!! 内子特産の「じゃばら」という柑橘も教えて頂きました。

PXL_20250219_012636328.MP

最後に、「じゃばらゼリー」のラベル作成に挑戦!内子特産の「じゃばら」という柑橘だそうです。

☆お客様にどうすれば手に取ってもらえるか?

☆内容がすぐに伝わる為にどうすればいいか?

PXL_20250219_014251284.MP PXL_20250219_014135683

優秀作品は、ラベルに採用してもらえると聞いて、気合いも入ります。 実際にやってみると難しい…

でも、考えて作って、なんだか楽しい!

PXL_20250219_014345984.PORTRAIT PXL_20250219_014222483.PORTRAIT.ORIGINAL

最後に、本校卒業生でもある先生から、大農愛溢れる温かいメッセージを頂き、励みになりました。

PXL_20250219_014702071_exported_233_1739987914660 PXL_20250219_014623570

優しさに感謝し、後輩一同これからも地域と共に頑張ります!!

去年、うどん、作ってない!?

2025年2月18日 06時38分
食品デザイン科

 2月17日、食品デザイン科のビジネスコース2年生が、初のうどん作りに挑戦しました!

1739802949238 1739802909284

 みんな、初めてとは思えない手つきで、中々な腕前(^o^) チームワークもバッチリ!

1739802898779 1739802919126

 今日は「釜玉うどん」でいただきま〜す!

 湯がきたてサイコ〜♫

1739803003879~2

食品デザイン科3年 製造お疲れ様!

2025年2月17日 15時25分
食品デザイン科

2月14日に、食品ビジネスコース3年生有志が、最後の製造実習に取り組みました。

 新入生の調理服は、統一のカラーにしたので、この茶色の服もこれで見納めになります。もうすぐ、卒業!寂しくなるな〜(T_T)

PXL_20250214_024527928~2 PXL_20250214_031710952PXL_20250214_064411144

 卒業迄に作りたかった「チンアナゴ」のグリッシーニや、トロふわチーズケーキ(まさかの失敗^^;)、大農乳酸菌飲料のゼリー等を分担して作りました。

 振り返ると沢山の物を作りました!中々、紹介できず申し訳ありません。

★ジャムの製造★

PXL_20240614_032541245 PXL_20240708_061733650

★乳酸菌飲料の製造★

PXL_20240426_022637213.MP 

PXL_20240521_020742102

★キュウリの辛子漬け★

PXL_20240708_055019098.MP

★クリスマスのブッシュドノエル★

PXL_20241213_035712691 

PXL_20241213_035606863.PORTRAIT

★フレッシュソーセージ★

PXL_20250121_051325281.MP PXL_20250121_063634858.MP

 3年生、今までお疲れ様でした!ありがとう!!

3年写真部撮影会

2025年2月17日 09時53分

2月16日(日)、写真部の3年生が最後の撮影会に行ってきました。場所は部長がずっと行きたがっていた南楽園。現在梅まつり開催中とのことで、咲いているかドキドキしながら向かうと……

IMG_1115IMG_1113

ちらほらですが、咲いていました!よかった!

IMG_1105IMG_1107IMG_1116IMG_1124

園内には梅だけでなく、立派な庭園や座敷雛もあり、散策しながら思い思いの写真を撮ることができました。

IMG_1126IMG_1129IMG_1123

ちゃっかり宇和島の美味しいものも食べ尽くし😋卒業前、最後の思い出に楽しい撮影会となりました。写真部での活動を思い出しながら、これからも素敵な写真を撮り続けてくれると嬉しいです。

灰分の定量実験(計算)

2025年2月17日 09時25分
食品デザイン科

2月14日(金)食品ビジネスコース2年生が先日行った灰分定量実験の結果を計算しました。灰分%は、灰化後の重量を元のサンプル重量で割ると算出できます。問題は、それぞれからるつぼの重量を引くことです。各自で表計算ソフトを使って図にしてまとめ、実験手順を振り返りながら計算しました。

IMG_5565

IMG_5563

IMG_5564

IMG_5567

灰分 無機質 ミネラル

農業鑑定競技(食品デザイン科)

2025年2月17日 09時14分
食品デザイン科

2月7日(金)食品ビジネスコース2年生の農業鑑定競技を実施しました。(雪のため1年生の実施が遅くなり、実施を待ってのHP掲載です。)鑑定競技は、日頃学んでいる農業教科の内容をどれくらい理解できているか、確認できる良い機会です。分からなかった問題は学び直しておきましょう。

PXL_20250207_001734079

PXL_20250207_001557958.MP

PXL_20250207_001455753.MP

PXL_20250207_001344951

農業鑑定競技 目指せ全国大会!

何をしているんですか?

2025年2月14日 14時51分
生産科学科

PXL_20250127_045718076PXL_20250127_045508486PXL_20250210_051016367

シンビジウムが咲き始めたので販売しようと思ってます。

楽しい活動・実習! バイテク専攻の実習! シンビジウム

何をしているんですか?

2025年2月14日 14時30分

PXL_20250207_014301243PXL_20250207_014406929PXL_20250207_015122050

校長と2人(会議室)で何をしているかというと・・・・農業クラブ四国連盟の引継ぎ会をリモートで行っています。2/7(金)

PXL_20250207_053613923

意味もなく、ニヤニヤさせられていますが・・・・

お米甲子園で金賞になったので、大洲市長のところに表敬訪問をした記念写真です。2/7(金)の午後・・・暴風雪警報の日です。

PXL_20250207_052957519

PXL_20250212_232709409PXL_20250212_232730775PXL_20250212_232753382

会議室で一人、旗をさわっている。・・・・農業クラブ第2回顧問・委員会の準備を行う県連会長。

PXL_20250213_001401133PXL_20250213_001412560

狭いところに詰めて座っている・・・・会議室でリハーサルをする農業クラブ役員。2/13(木)の朝。

いつものように更新を忘れていました・・・

農業クラブ 農業クラブ県連事務局 お米甲子園 市長表敬訪問 農業クラブ四国連事務局

おいしい、お弁当できたよ!~2年保育基礎~

2025年2月14日 14時26分

2年生のお弁当作り!おにぎりにウィンナーにから揚げ…ブロッコリー、レタス…すき間には、卵焼き

美味しそうにできました!

これを使って、来週の東大洲こども園との交流学習(食育)で、子ども達と一緒にお弁当作りをします。

IMG_3964IMG_3979

IMG_3981IMG_3982

IMG_3983IMG_3985

IMG_3987IMG_3991