バイタルサインの学習

2025年10月30日 11時30分

食品デザイン科生活デザインコースの選択科目「生活と福祉」

今回のテーマは「バイタルサイン」養護教諭を講師に迎え脈の取り方、体温・血圧・血中酸素濃度測定を行いました。

普段は授業を行うことがない養護教諭ですが、生徒のためにと専門知識を分かりやすく教えてくれました♪

IMG_0907

IMG_0911 IMG_0906

IMG_0904 IMG_0913

IMG_0912  IMG_0914

農業祭に向けて 和ンダフルカレーの試作

2025年10月30日 10時20分

11月8日(土)に行われる農業祭に向けて、家庭クラブがカレーの試作を行いました!その名も「和ンダフルカレー」‼ 

IMG_0865 IMG_0872

大洲の美味しい野菜を使った和風の優しい味のカレーです♡

美味しい香りに誘われて、窓から見学の人々も♪

IMG_0868

普段使いなれない二重窯の使い方を教えてもらいながら、試行錯誤しています!当日、美味しく作ることができますように💪

IMG_0880

ロスフラワーを活用して、ボタニカルキャンドル製作しました。

2025年10月29日 09時42分
生産科学科

草花班では、花の苗や鉢の生産、管理についてを実習を通して専門知識と技術を学んでいます。

今年度、新たな取り組みとして、「ロスフラワーを活用したアップサイクル」について研究しています。

IMG_0942

日本では、生産された花の約3分の1は消費者の手に届くまでに、廃棄されているという課題があります。処分される花を加工して、新たな価値をつくり、持続可能な農業を目指そうとしています。

IMG_0872

IMG_0882

ボタニカルキャンドルとは、「植物由来のロウソク」のことです。

今回は、植物由来のロウと花ガラを組み合わせ、環境に優しいキャンドルを製作しました。

IMG_1026

IMG_1104

IMG_0429 1

防災への備えとして、また気軽に花のある生活を楽しむことができます。

11月15日(土)えひめ・まつやま産業まつりで展示予定です。是非ご来場ください。

いいね大農 いいよ生産科学 フラワーアレンジメント 防災 環境 持続可能な農業 プロジェクト学習 植物由来 新たな価値 草花班

🌾生産科学科1年生 学科別研修

2025年10月28日 15時22分
生産科学科

🌾生産科学科1年生 学科別研修を実施しました!

 10月28日(火)、生産科学科1年生が学科別研修として、愛媛県立農業大学校とひめライス株式会社を見学しました。

IMG_1339

農業大学校では、学校紹介や施設見学のほか、ドローンによる農業実演も行われ、最新のスマート農業技術に興味津々。

生徒たちは、未来の農業の姿を思い描きながら熱心に見学しました。

IMG_1352

IMG_1346

続いて訪れたひめライス株式会社では、会社紹介や製品紹介、工場見学の後に食味試験を体験。

令和6年度産の「にこまる」と、今年の「コシヒカリ」を食べ比べました。

IMG_1365

どちらも美味しいと評判でしたが、多くの生徒が驚いたのはにこまるの品質の高さ。

IMG_1368

「今年のコシヒカリも美味しいけれど、にこまるの味わいはそれ以上!」という声も聞かれました。

IMG_1373

今回の研修を通して、農業の現場や加工の仕組みを学ぶとともに、愛媛のお米の魅力と品質の奥深さを実感する貴重な一日となりました。

2年生も頑張っています!!

2025年10月27日 06時31分
食品デザイン科

 食品デザイン2年生 食品ビジネスコースのメンバーも農業祭に向けて、「大農ビスケット」製造に取り組んでいます。

1000011883 1000011886 1000011919 10000119201000011877 1000011924 1000011888 1000011925

 各々の担当を責任を持ってやり遂げ、みんな一丸となって頑張って作っています!! 食べた人が、笑顔になりますように♡\(^o^)/

大農ビスケット 農業祭 大忙し 人気!

農業祭

2025年10月24日 17時37分

今年度の農業祭を11月8日(土)に開催いたします。

ご近所お誘いあわせの上、是非、御来校ください。

R7 農業祭ポスター(完成版)

ようこそ事務室へ♪ ようこそ保健室へ♡

2025年10月24日 17時05分

事務室はみきゃんと仮装したこみきゃんがお出迎え♡

IMG_0761

保健室もハロウィン仕様👻

IMG_0757 IMG_0759

体調が悪いとき、こんなふうに出迎えてもらえると安心して入っていけますね♡

絶賛!被服実習中♪

2025年10月24日 16時50分

生産科学科1年生も食品デザイン科2年生も頑張ってますよ!

被服実習室、放課後までフル稼働👍みんな良い作品を目指して頑張っています😊

被服実習の感想に「楽しかったです!」と書かれているのを発見👀✨嬉しい金曜日でした!

IMG_0745

IMG_0755

IMG_0756

第76回日本学校農業クラブ全国大会 西関東大会 式典に参加しました

2025年10月24日 09時24分
生産科学科

2025年10月23日(木) YCC県民文化ホール(山梨県甲府市)

IMG_1322

 10月23日(木)、山梨県甲府市のYCC県民文化ホールにて「第76回日本学校農業クラブ全国大会 西関東大会」の大会式典が開催されました。全国から約4,000名の農業クラブ員が集い、盛大に行われました。

IMG_1323 IMG_1324

 本校代表生徒はプロジェクト発表部門と農業鑑定競技部門に出場し、これまでの研究と活動の成果、日頃の農業学習の成果を発揮しました。結果は惜しくも入賞には届きませんでしたが、「今までで一番の発表ができた」と語るように、全力を出し切ることができました。

 また、入賞に至らなかった要因も自分たちでしっかりと分析しており、次への課題が明確になりました。全国の舞台で手応えを得られたことは、大きな自信と今後の糧となります。

 これまでご支援・ご声援をいただいた皆様に心より感謝申し上げます。来年度のさらなる飛躍に向け、引き続き努力を重ねてまいります。

ボッチャ&モルック体験

2025年10月23日 14時44分

食品デザイン科生活デザインコースの選択科目「生活と福祉」では、レクリエーション実習としてボッチャとモルックを体験しました!

IMG_0708

IMG_0717 IMG_0715 (1) 

・椅子に座ったままゲームをする人 ・手首を固定してゲームをする人等、条件を変えてゲームを楽しみました。

生徒の感想より

「障がいの有無にかかわらず、みんなが楽しむことのできるゲームがとても良いなと思いました。」

「簡単でシンプルなゲームだけど、やってみると意外と奥が深くてとても楽しかったです。」

「手首を固定したり、椅子に座ったままゲームをしてみたりしました。何もなしでするのと比べるとやりにくかったです。でも、誰でも楽しめるスポーツだと実感しました。」