うきうきわくわくスクール!高校生と一緒に楽しむブドウ収穫体験!

2025年9月7日 10時48分
生産科学科

令和7年9月7日(日)、本校第2農場にて「ワクワク!ブドウ収穫体験」を行いました。

IMG_1026

当日は、ピオーネやシャインマスカットを中心に、参加者のみなさんに実際に畑で収穫していただきました。大粒で甘みの強いピオーネ、皮ごと食べられて爽やかな甘さが人気のシャインマスカットは、子どもから大人まで大好評!採れたてのブドウをその場で試食し、旬の味を楽しんでいただきました。

IMG_1031 - コピー IMG_1039 - コピー

また、本校の高校生がお兄さん・お姉さん役となり、ブドウの品種や特徴、栽培の工夫についてわかりやすく紹介しました。参加者のみなさんからは「普段聞けない農業の話が聞けて勉強になった」「自分で収穫する体験は特別だった」といった声が寄せられました。

自然の中で体を動かしながら学び、味わい、交流するこの体験は、五感で楽しめる学びの場となりました。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

IMG_1049 - コピー

うきうきワクワクスクール 自然体験 生産科学科 果樹 ブドウ シャインマスカット ピオーネ いいね大農

体育祭準備

2025年9月5日 15時56分

9月5日(金)明日の体育祭に向けて、練習&準備。ところが、ロータリーに東大洲こども園のかわいい子どもたちの姿が!?

今日は大洲高校の藤樹祭。仮装行列がやってくる!とのことで、可愛い子どもたちと一緒に藤樹祭の仮装行列を見ることができました♪仮装行列に大歓声の子どもたち、とっても可愛かった~♡♡♡これで、明日の体育祭も頑張れます💪

DA09FBFB-CA27-4492-BED4-5A6F203A6153 E5941F8E-4DE6-4FC4-AD33-BA1B3B7D79C0 E6739C4B-FD7F-4C9A-AB6B-6289624F87F9 

F08B2300-DB13-499A-936A-3FE05612BB20

仮装行列の最後には、大洲高校生徒会執行部の皆さんが新制服も披露してくれました~✨暑い中お疲れさまでした。

EC6113B1-56B0-4FCB-991F-DD375409AFC0 008944A0-9D0F-4524-A412-F425063D004C C0BD83A7-5ECA-48A7-BA2E-87E7F7DFD1CE 

CFAD6DE9-BDAB-4C64-9C5C-9F248F263040

午後からは青空の下で体育祭準備。全て整いました👍

明日の体育祭、お待ちしています!温かいご声援をお願いします。

令和7年度 第74回 大洲農業高校体育祭

2025年9月5日 11時50分

天候が心配されましたが、明日9月6日(土)予定どおり第74回体育祭を行います。

日時:9月6日(土)9:00~

場所:大洲農業高校 グラウンド

テーマ「Main Stage ~自分たちで紡ぐStory~」

生徒たちの若さ溢れる姿を、御家族、御近所お誘いあわせの上、是非御覧ください。

※駐車場は大洲市体育館第2駐車場、よんやく駐車場(事務所前の軒下には駐車を御遠慮ください)、学校横の駐車場となっています。なお、近隣のコンビニエンスストア、商業施設への駐車は御遠慮ください。

令和7年度体育祭プログラム.pdf

大洲市議会議員選挙期日前投票

2025年9月5日 09時00分

9月2日(火)の放課後、本校会議室にて大洲市議会議員選挙の期日前投票が行われました。

体育祭準備打ち合わせや準備もありましたが、その合間を縫って投票に来る生徒もいました。

DSC08121 DSC08138 DSC08140

DSC08148 DSC08161

激熱な戦いの予感!!

2025年9月4日 14時35分

夏休みが明けました。地域の皆さん、中学生の皆さん、お元気ですか?

今日もグランドで何やら生徒たちがワイワイしています。

大洲が暑いのは、生徒たちの熱意のせいかもしれません。嬉しいことです。

9月6日に体育祭が開催されます!素晴らしい体育祭となりますように!

IMG_4646IMG_4653IMG_4656IMG_4668

体育祭が近いのですが、授業もやってます!

2025年9月4日 12時50分
生産科学科

植物バイオテクノロジーの授業ではウチョウランの無菌播種を行いました。

PXL_20250903_004904339PXL_20250903_002813019PXL_20250903_003922089PXL_20250903_003927243PXL_20250903_002130026

「昨年(2年生の時)もやった(経験している)」というので、簡単に説明して、実際にやってみると・・・・

「アチッ~」 とか 「あ~っ全部落ちてしまった~」など何人も失敗してしまったのでした。ドンマイ!

体育祭で大変ですが、農業は「適期作業」が必要です。

体育祭前の農業の授業 懸崖菊 適期作業 植物バイテク 稲の青刈り

サルチャメニューの試作(1回目)

2025年9月3日 15時45分
食品デザイン科

9月3日(水)食品ビジネスコース3年生の「大洲もりあげ隊」がサルチャを使ったオリジナルメニューの試作を行いました。メニューは①おにぎり②牛キムチ軍艦③ピーマン肉詰め④キーマカレーうどん⑤チーズボール⑥スムージーで、すべてサルチャを使っています。この中から3品に絞ってさらに改善していく予定だったのですが、どれもおいしくて決められませんでした。

PXL_20250903_001140876.MP PXL_20250903_001243556.MP

PXL_20250903_000954537 PXL_20250903_000847402

PXL_20250903_001013709 PXL_20250903_000919974

PXL_20250903_004555383.MP PXL_20250903_004756528

PXL_20250903_030636799.MP PXL_20250903_022525723

サルチャ 一番人気はおにぎり!

ゆかたのお披露目♡

2025年9月2日 16時43分

課題研究の被服班が被服製作技術検定1級(和服)の合格報告を兼ねて、自作のゆかたをお披露目しました♪

「自分で縫ったゆかたを自分で着る!」という経験がある人は、そう多くないはず!それぞれ、好みの帯や巾着を合わせたり、ゆかたに似合うヘアスタイルを考えて髪飾りを付けたりしました。何より、丁寧に作ったゆかたを美しく着こなそうと「着装」にこだわっています😊

8B5C7250-041D-45BA-9437-EB92F763899A

8A1A1B2D-7458-4CF8-AD04-F09DE4D1AD08 D01809F1-F321-4741-8220-C04C785541E0 

390E8F6E-9EB8-47E7-B082-3C8D3DAE722D 752C7113-D1AD-402E-93B3-8EBEC78B7049

「巾着もおそろいで作ったの?」

「自分で着たの?????すご~い!!!!!」等

たくさんの先生方から褒められて嬉しそうな被服班でした~♪

2学期は同じく1級(洋服)のジャケットにチャレンジ!

頑張ります💪💪💪

いもたき初煮会

2025年9月1日 17時50分

8月29日(金)アグルビト、大洲市農新水産部農林振興課、仙味エキスの皆さんが来校され、「調理」の授業で大洲の郷土料理「いもたき」の作り方を教えてくださいました。

IMG_8205 IMG_8238

IMG_8254 IMG_8249

IMG_8263 IMG_8261

丁寧な下ごしらえが美味しい「いもたき」のポイント!こんにゃく、油揚げ、鶏肉も下茹でしてから煮ます。甘めで、これぞ大洲の味!とってもおいしくいただきました♡

IMG_8270 IMG_8276

IMG_8283 IMG_8287

IMG_8312 IMG_8319

夕方、肱川緑地で行われた初煮会に参加!アグルビトさんと「調理」の時間に作ったいもたきを販売しました。販売前から長蛇の列!大人気のいもたきでした♪

最後に、地域おこし協力隊の方々が企画した竹灯籠の写真も👍VYS部が夏休みの「たのしすぎるこども食堂」の子どもたちと一緒に作ったものも含まれていました。大洲城をバックにとても綺麗な竹灯籠コーナーでした♪ 気温は高かったですが、少しずつ秋の気配を感じる風が吹く初煮会でした😊 関係の皆様、ありがとうございました!

第76回日本学校農業クラブ連盟四国大会 プロジェクト発表会で最優秀賞を受賞しました

2025年8月29日 15時26分

 令和7年8月27日に開催された「第76回日本学校農業クラブ連盟四国大会 プロジェクト発表会」に本校の代表生徒が出場しました。

IMG_0977

 本校は分野Ⅲ類(資源活用・地域振興)において、地域資源を活用した研究・活動を発表し、高い評価をいただき 最優秀賞 を受賞しました。

IMG_0982

 この成果は、生徒たちが日々の学習や地域との協働活動を重ねてきた努力の結晶であり、学校全体にとって大きな喜びとなりました。

IMG_0988

 今後は、10月に開催される全国大会に愛媛県代表として出場し、さらに研究成果を広く発信してまいります。

IMG_0990