九州研修は何(乗り物)で行ったの?

2024年12月23日 17時05分

12/21(土)~12/22(日)の研修は、学校のバスで行きました。

t1

そこそこ小回りが利き、農場とか会社に「すっ」と入れて便利。

PXL_20241221_225915536.MPPXL_20241222_022730949.MPPXL_20241222_022834232.MP移動中に気になるところがあれば、「ちょっと行ってみよう」ということが可能です。巨大なダイコン建造物みたいなものがあったので寄り道したりしました。

IMG_1774

途中、宮崎県は切り干し大根生産が日本一だと有間先生がググってくれました。

大洲農業めちゃ楽しい! FFJは全国規模! 九州農業研修 デコトラ 真面目な研修

就職ガイダンス(2年生)

2024年12月23日 11時19分
2年生

12月23日(月)2年生就職希望者を対象に就職ガイダンスが行われました。外部から松原先生をお迎えし、自分の強みや相手の良いところを教え合ったり、面接時の正しい姿勢を意識したりして、進路実現に対する自覚を深めることができました。松原先生は農業祭にも来校いただいており、食料を生産する農業のすばらしさについても熱く語ってくださいました。たくさんのはげましを頂き、自信がついた2時間でした。

PXL_20241222_235952085 PXL_20241223_013200695

PXL_20241223_014535983.MP PXL_20241223_014854339

進路課

家庭科技術検定洋服1級の受検

2024年12月23日 10時12分

12月21日㈯、食品デザイン科3年生課題研究被服班は、技術検定洋服1級を受検しました。4時間で「裏付きジャケット」(左袖以外)を完成させます。発熱のため1名欠席でしたが、3名とも時間内に完成しました。1月に事後作業(左袖付け等)が無事に終われば合否が出ます。

5

7

3

6

九州農業研修(2日目)

2024年12月23日 10時05分

12月22日(日)九州農業研修2日目は、まず、宮崎県都城市にある新福青果を訪問しました。ここは鹿児島県との県境に位置しており、サツマイモ、サトイモ、ゴボウ、ニンジンなどを扱う農業生産法人です。ドローンや大型トレンチャーを遠隔操作で活用する、スマート農業について説明していただきました。

PXL_20241222_000645611.MP PXL_20241222_004420780.MP

PXL_20241222_004915247 PXL_20241222_005134435.MP

つぎに、南九州大学宮崎キャンパスに移動し、健康栄養学部の説明をしていただきました。実験室も見学させてたいただき、大学の授業がイメージできました。また、電子顕微鏡で撮った餃子の表面写真を見せていただき、米粉と小麦粉の粒の形状が違うことなどが分かりました。進路についても参考になる2日間でした。

PXL_20241222_033935375 PXL_20241222_040343295

PXL_20241222_044307238 PXL_20241222_044252689

九州の広大な大地と温かい人柄を満喫した2日間でした。南九州大学の関係者皆様、霧島酒造、新福青果の皆様、本当にありがとうございました。

九州は広い 農業は面白い

九州農業研修(1日目)

2024年12月23日 09時28分

12月21~22日(土、日)を利用して、1,2年生の希望者10名が九州(主に宮崎県)に研修に行ってきました。1日目は朝6時に学校をバスで出発し、三崎からフェリーに乗って大分県臼杵に到着。そこから宮崎県都城市にある霧島酒造に向かいました。さつまいもの種苗生育センター「イモテラス」で説明を聞いた後温室を見学させていただきました。その後はバイオ発電所に移動し、廃棄焼酎原料がバイオ燃料になるまでの工程を学習しました。

PXL_20241221_045457536 PXL_20241221_043536612.MP

PXL_20241221_044104380.MP PXL_20241221_050418463

PXL_20241221_050323161.MP PXL_20241221_050618627.MP

次に、南九州大学都城キャンパスへ移動。環境園芸学部と人間発達学部の研究室を説明をしていただきました。その後、フィールド教育センター(農場)を見学し、広大な敷地に圧倒されました。休日にもかかわらず多くの先生方が熱心にご対応いただき、温かな雰囲気が伝わってきました。ありがとうございました。

PXL_20241221_071942627.MP PXL_20241221_070400304.MP

PXL_20241221_073151400 PXL_20241221_073506241

南九州大学 霧島酒造 宮崎県

第10回全国ユース環境活動発表大会四国地方

2024年12月22日 16時24分

 第10回全国ユース環境活動発表大会四国地方大会が12月22日(日)香川県レグザムホールにて行われました。

IMG_9468

 この大会は、四国4県の高校が集い、各校の環境保護活動に関する取組をまとめ、発表するものです。

IMG_9472

昨年に続き、2年目の参加ですが、果樹班で行ってきた環境保護活動を堂々と発表できました。その結果、四国地方大会SDGs活動特別賞を受賞しました。引き続き、研究活動を継続します。

IMG_9480

表彰伝達・第2学期終業式

2024年12月20日 10時33分

12月20日(金)表彰伝達・第2学期終業式が行われました。

100_0952

表彰伝達では、本校生徒の活動が校内外で認められたすばらしい成果を全員で再確認しました。

100_0960

終業式の校長式辞では、学校行事の多かった2学期を振り返り、本校生徒の活躍について触れられました。また、冬休みは時間を大切にして、部活動やボランティア活動に積極的に取り組んでほしいと話されました。

何かとイベントの多い年末年始になります。感染症や事故などには十分気を付けて、「転ばぬ先の杖」を合言葉にして過ごしましょう。

人権教育集会

2024年12月17日 12時34分

12月17日(火)、人権教育集会を実施しました。

IMG_9953IMG_9957

人権作文の発表では、2年の郷田さんと3年の吉田さんが、いじめや他者とのかかわりについての考えを伝えてくれました。改めて自身の行いについて考えさせられる内容で、生徒たちも真剣に話を聞いていました。

IMG_9962IMG_9966

全校から選出された人権標語や人権ポスターの発表では、作者の意図についても知ることができました。

IMG_9970IMG_9976

最後に人権委員の活動報告があり、様々な研修やフィールドワークの様子を伝えてもらいました。同時に、各々が研修を通して得た学びの還元もあり、とても有意義な時間となりました。人権委員のみなさん、ありがとうございました。

今年最後のお稽古🍵🎄

2024年12月13日 18時15分

12月13日(金)、今年最後の茶道お稽古日でした。

お茶菓子もお道具もクリスマス仕様で、各所から「可愛い~!」の声。「雪あそび」という名前のお茶菓子に、サンタさん柄のお茶碗で、遊び心いっぱいのお茶席でした。

IMG_1485IMG_1480

今回は、1年生がお点前に挑戦!茶道経験者だそうで、スムーズなお点前にみなさん感嘆していました。

IMG_1489IMG_1490

来年度のお稽古が今から楽しみです♪ちょっと早いですが、メリークリスマス✨な茶道部からでした~!