はじめてのバイテク実習!

2025年4月28日 17時23分
生産科学科

「同じタイトルで先週も見ました」と、連絡がありそうですが・・・。

DSCN7016DSCN7014DSCN7015DSCN7011

この5名は今日が初めての実習でした(ローテーションしてますので)。

ただそれだけです! 前回のメンバーを知りたい方はこちら

GWと言えば。バイテク バイテク実習 1年生の実習 3年生の実習 初めての実習 無菌操作

GWと言えば?冨士山ですよね!

2025年4月28日 16時35分
食品デザイン科

4月28日(月)食品ビジネスコース3年生が地域資源活用の授業で、冨士山公園の撮影に行きました。あいにく雨が降り始め、山頂付近は霧が立ち込めて真っ白に。寒さに耐えながらの撮影になりました。お目当てのツツジは七分咲と言うところでしょうか。晴天でのリベンジを誓い、帰路につきました。今年の食品デザイン科は「地域の魅力再発見!」をテーマに活動していく予定です。

PXL_20250428_003705954 PXL_20250428_003813272

PXL_20250428_005813515 PXL_20250428_003955893.MP

大農を発見!広いグランドです。

地域資源活用

テニス部☆1年生も頑張ってます!

2025年4月27日 21時42分

4月27日(日)、テニス部1年生が、初心者講習会に参加してきました☆

津島プレーランドで、プロのコーチから教えてもらえる貴重な機会です!

10000097381000009740

アップや基礎の動きを丁寧に教わりました。頭でわかっても、いざやると難しい!暑い中、1日みんなで頑張りました!

1000009742

今日の学びを今後の練習に生かすように頑張ります!

10000097551000009746

今年もこの季節がやってきました!

2025年4月26日 07時39分
食品デザイン科

4月25日(金)、食品デザイン科3年生が、今年度初の「乳酸菌飲料」の充てんをしました。

充てん→打栓→洗浄→殺菌

ナイスチームワーク☆

1000009688100000969810000096951000009690

最後は、機械を洗浄!思ったより重労働で大変です。

100000970310000097041000009705

日中だいぶ暑くなってきました。

爽やかな味とどこか懐かしい味!後味サッパリ!!

大農でしか出せない味です。

1000009702

次の授業でラベルを貼って、完成します!

もう少し、お待ち下さい。

令和7年度農業クラブ第1回顧問委員会に参加して来ました!

2025年4月25日 17時24分

 令和7年度の農業クラブ第1回顧問委員会(於 西条農業高校)に農業クラブ会長の松下君(大洲東中、食品デザイン科)が参加しました。農業クラブは、県内13校の農業高校生が所属している組織で、本会は今年度の行事や県大会の日程の確認、そして発表順番の抽選など盛り沢山の内容でした。

IMG_0239

その中で、松下君は議長を務め、緊張しながらも無事会議を進めることができました。会議まで時間があったので、西条市のいとまちマルシェを見学し、美味しそうなジェラートに食い入るように眺めるだけ、眺めました。

IMG_0237

県内の会長と話し合いができ、充実した表情です。今年度も農業クラブ、盛り上げますよ!IMG_0240

農業クラブ 農業クラブは楽しい 今年の全国は西関東 勝ちにこだわります

進路実現に向けて

2025年4月25日 14時58分

4月25日(金)今日はHRを利用して進路に関する適性検査が行われました。1年生は自己理解適性検査、2年生は職業レディネステスト、3年生は職業適性検査と、学年に応じて自己理解を深めていきます。さらに、3年生は進路テストも実施され、進路決定への準備が着実に進み始めています。

PXL_20250425_045111138 PXL_20250425_045149669.MP

PXL_20250425_045247584 PXL_20250425_045340327.MP

PXL_20250425_055558717 PXL_20250425_055638210

PXL_20250425_055310117 PXL_20250425_055541988

進路課

真剣にやってま~す!

2025年4月24日 19時55分
生産科学科

PXL_20250424_063442169PXL_20250424_063614049PXL_20250424_064212857

PXL_20250424_023411643 PXL_20250424_023438756

バイテク実習 平板測量 楽しい活動 いろいろやります大洲農業! 怪しい活動 大農101周年

初めての現場実習 とても緊張しました

2025年4月24日 17時00分

424日(木)本日より3年生の食品ビジネスコースの生徒が地域のスーパーや販売店での現場実習が始まりました!

学校の実習では学ぶことのできない、現場での仕事に苦戦しつつも、初日を終えることができました。

それぞれの現場の様子です!

 

 ①北岡

ケーキハウスベール

 

 ②城戸  ③菅

山栄堂

 

 ④米子

ジャポネーズ

 

 ⑤マルナカ(柳原、森本)

()マルナカ 大洲店

 

 ⑧郷田  ⑦金谷  ⑥長田

マクドナルド

 

 ⑫冨永  ⑪清水  ⑩松下  ⑨菊池

愛たい菜

 

 IMG_9474   IMG_9477  IMG_9484

()オズメッセ

 

 

各事業所の皆様、1学期毎週木曜日(考査期間除く)、お世話になります。よろしくお願いいたします!

3年生 現場実習 お仕事 緊張 楽しい! 憧れの職業

これぞ、イケ麺!!

2025年4月23日 20時48分
食品デザイン科

4月23日、食品デザイン科2年生製造班の「総合実習」で、ラーメン作りに挑戦しました!

粉にもこだわり、ラーメン専用の小麦粉を使用しました。

1000009649 

製麺機を使って、協力しながら生地を薄く延ばします。

1000009658 1000009662

細くカットして、麺の完成です!

1000009671 1000009670

1分湯がいて、ラーメンの出来上がり!!

1000009673

あれ?具はないの?

1000009674

でも、試食すると、イケてる麺で最高〜!

1000009677

これぞ食品デザイン科のイケ麺(Men)です☆\(^o^)/☆

タケノコの調整(脱気)

2025年4月23日 16時04分
食品デザイン科

4月23日(水)食品ビジネスコ-ス3年生が、地域資源活用の授業でタケノコの脱気をしました。これで長期保存が可能になります。昨日調整したタケノコの姫皮を竹製のヘラで剥ぎ、サイズごとに分けて一斗缶に詰めて殺菌層に並べていきます。コツをつかむと姫皮がツルっと剥けるようになり、楽しくて「先生、来年もタケノコ手伝いに来ます!」とお手伝い宣言をしてくれた人もいました。ありがとう。食品加工の楽しさに目覚めた実習でした。

PXL_20250423_045107758 PXL_20250423_045728417

PXL_20250423_051445097 PXL_20250423_051421964.MP

PXL_20250423_060137620 PXL_20250423_060204287.MP

PXL_20250423_060156737 PXL_20250423_060200740

地域資源活用