去年、うどん、作ってない!?
2025年2月18日 06時38分2月17日、食品デザイン科のビジネスコース2年生が、初のうどん作りに挑戦しました!
みんな、初めてとは思えない手つきで、中々な腕前(^o^) チームワークもバッチリ!
今日は「釜玉うどん」でいただきま〜す!
湯がきたてサイコ〜♫
愛媛県立大洲農業高等学校 |
||
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 |
||
・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。
⇒ 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。 ・中学生の皆さんへ 令和7年度の入学者選抜募集要項をアップロードしました。 ⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ ・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。 ・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ |
||
|
||
2月17日、食品デザイン科のビジネスコース2年生が、初のうどん作りに挑戦しました!
みんな、初めてとは思えない手つきで、中々な腕前(^o^) チームワークもバッチリ!
今日は「釜玉うどん」でいただきま〜す!
湯がきたてサイコ〜♫
2月14日に、食品ビジネスコース3年生有志が、最後の製造実習に取り組みました。
新入生の調理服は、統一のカラーにしたので、この茶色の服もこれで見納めになります。もうすぐ、卒業!寂しくなるな〜(T_T)
卒業迄に作りたかった「チンアナゴ」のグリッシーニや、トロふわチーズケーキ(まさかの失敗^^;)、大農乳酸菌飲料のゼリー等を分担して作りました。
振り返ると沢山の物を作りました!中々、紹介できず申し訳ありません。
★ジャムの製造★
★乳酸菌飲料の製造★
★キュウリの辛子漬け★
★クリスマスのブッシュドノエル★
★フレッシュソーセージ★
3年生、今までお疲れ様でした!ありがとう!!
2月16日(日)、写真部の3年生が最後の撮影会に行ってきました。場所は部長がずっと行きたがっていた南楽園。現在梅まつり開催中とのことで、咲いているかドキドキしながら向かうと……
ちらほらですが、咲いていました!よかった!
園内には梅だけでなく、立派な庭園や座敷雛もあり、散策しながら思い思いの写真を撮ることができました。
ちゃっかり宇和島の美味しいものも食べ尽くし😋卒業前、最後の思い出に楽しい撮影会となりました。写真部での活動を思い出しながら、これからも素敵な写真を撮り続けてくれると嬉しいです。
2月14日(金)食品ビジネスコース2年生が先日行った灰分定量実験の結果を計算しました。灰分%は、灰化後の重量を元のサンプル重量で割ると算出できます。問題は、それぞれからるつぼの重量を引くことです。各自で表計算ソフトを使って図にしてまとめ、実験手順を振り返りながら計算しました。
2月7日(金)食品ビジネスコース2年生の農業鑑定競技を実施しました。(雪のため1年生の実施が遅くなり、実施を待ってのHP掲載です。)鑑定競技は、日頃学んでいる農業教科の内容をどれくらい理解できているか、確認できる良い機会です。分からなかった問題は学び直しておきましょう。