平成31年4月2日(火)より大洲農業高校
のホームページが新しくなりました。
旧ホームページはこちらから

稲刈り(初日)

2025年9月30日 13時15分
生産科学科

9月30日(火)生産科学科3年生が作物の授業で稲刈りを行いました。ほ場の四隅を手刈りしてからコンバインで刈り取りました。農業機械の授業も兼ねて、順番にコンバインも操作しました。6月13日の「土魂の日」で田植えをしてから約100日、今年も稲がたわわに実りました。生徒もたくましく成長しました。

PXL_20250930_020030737 PXL_20250930_020853886

PXL_20250930_023111179   PXL_20250930_023056278

PXL_20250930_023621467.MP

6月に1年生が植えたときはまだ頼りない苗でした。

PXL_20250620_003427610.MP PXL_20250620_010933825.MP

稲刈り日和 コンバインかっこいい!

ワイワイマルシェ

2025年9月30日 12時42分

9月28日(日)VYS部がワイワイマルシェに参加しました!

午前中はフォトピクニックラリー✨参加者の皆さんにボーナスチケットを配布しました!「がんばってくださいね~♡」「ありがと~!バイバ~イ👋」と素敵なコミュニケーションありました😊

IMG_0108 IMG_0117 

IMG_0121 IMG_0132

IMG_0144 IMG_0165 

午後からは、大洲青少年交流の家のブースをお手伝い。シャボン玉コーナーは子どもたちに大人気でした✨大きなシャボン玉を無邪気に追いかける姿がとっても可愛かったです!

IMG_0183

主催の大洲商工会議所青年部の皆さん、ありがとうございました!

PTAいもたき

2025年9月29日 13時03分

今年度、PTA活動の新しい試みとして、9月26日(金)に大洲の秋の風物詩であるいもたきを行いました。

夕方、少し涼しい風が吹き始めた肱川緑地の河原で、保護者と教員を合わせて27名が参加して行われました。

初々しい司会者の進行で会が進み、いもたきを囲みながらあちらこちらで話に花が咲いていました。

あたりが暗くなると、照明に集まるカゲロウに戸惑いながらも、ライトアップされた大洲城を見ながら楽しいひと時を過ごしました。

御参加いただいた保護者の皆様、先生方、ありがとうございました。

IMG_5769IMG_5773IMG_5778

人権・同和教育ホームルーム活動

2025年9月26日 15時52分

9月26日6限目、各クラスで人権・同和教育ホームルーム活動の授業が実施されました。

IMG_1916IMG_1922IMG_1936IMG_1940IMG_1953IMG_1957

結婚に関わる部落差別や差別の歴史、障害がある人への差別など、実際に体験したり動画を視聴したりして、身近に感じながら考えることができました。ディベートで考えを深めているクラスもあり、それぞれの意見を話し合いながら、より差別問題への意識を高めることができたようです。

「OZU」カレーバーガーの試作

2025年9月26日 12時39分
食品デザイン科

9月26日(金)食品ビジネスコース3年生が「OZU」カレーバーガーを試作しました。これは昨年の先輩が、大洲市合併20周年を記念して行われた「大洲ご当地グルメコンテスト」で審査員特別賞をいただいた作品です。今回、大洲産業フェスタへの出品を依頼され、レシピを確認しながら再現しました。試食用なのでバンズはミニサイズにしました。

PXL_20250926_001801519 PXL_20250926_001746114.MP

PXL_20250926_003151883   PXL_20250926_004006271.MP

PXL_20250926_005332566   PXL_20250926_005727898.MP

シイタケに肉だねを詰めてパティにしています。ハンバーガーショップ、シルバーバックさんがアドバイスに来てくださいました。

PXL_20250926_015015640   PXL_20250926_023822231

PXL_20250926_023831999   PXL_20250926_024014663

3年2組全員で試食しました。大洲の特産がギュッと詰まったバーガーにみんな大満足でした。

サルチャとシイタケは相性抜群! 夏野菜たっぷり

大洲高校 藤樹祭

2025年9月25日 19時08分

925()、本日大洲高校の藤樹祭にて、食品製造班はマドレーヌ販売を行いました。

あいにくの天候でしたが、大洲高校の生徒との交流、販売ポップを自作し、気分は晴れ模様でした。

IMG_1210  IMG_1212  IMG_1213

また、大洲高校の生徒と協力し、大洲コロッケとサルチャをセットで販売しました。

開店と同時に多くの人でにぎわい、大忙しでした。

IMG_1215  IMG_1217

足を運んでくださった皆様、ありがとうございました。

 

大農開放講座 Part2

2025年9月25日 15時15分
生産科学科

 令和7年9月25日(木)、大洲南中学校にて大農開放講座と称して農業クラブ活動発表会を実施しました。

IMG_1160
 この発表会は、農業クラブ活動を紹介することで本校の教育活動への理解を深めていただくとともに、中学生のみなさんに将来の進路を考えるきっかけにしていただくことを目的としています。

IMG_1173 IMG_1169

 当日は、高校生によるプロジェクト研究発表2題と意見発表1題が行われ、農業や地域の課題に対して主体的に取り組む姿を披露しました。続いて、中学生との意見交換や質疑応答の時間も設けられ、活発な交流が行われました。

 IMG_1165

 農業クラブ活動は、単なる発表の場にとどまらず、全国大会へとつながる大きなステージでもあり、生徒の主体性や探究心を育む重要な教育活動の一つです。今回の発表会を通じて、中学生のみなさんに高校生の学びの深さや地域への貢献の姿を感じ取っていただけたのではないかと思います。

農業クラブ いいね大農 農業科 楽しい やること盛り沢山 伸びしろしかない 個性を生かせる

サルチャメニューの試作(おにぎらず編)

2025年9月25日 14時04分
食品デザイン科

9月25日(木)食品ビジネスコース3年生が人気のインフルエンサー、パパイズムさんをお迎えし、サルチャメニューの試作を行いました。今回のメインテーマは、「おにぎらず」で「萌え断」(サンドイッチなど食品を切った断面が美しく心がときめく様子)です!牛キムチにサルチャを塗ってごはんでサンドし、のりで巻いて半分に切りました。ラップで包んでいるので、食べやすく防災食にも応用できそうです。

PXL_20250925_005056500 IMG_6292

IMG_6318 IMG_6357

6507007798136868863 IMG_6428

パパイズムさんからは、キムチを先に炒めると水分が出ないなど、調理のコツを教えていただきました。ありがとうございました。

 

パパイズムさんと萌え断

藤樹祭・マドレーヌもあるよ!

2025年9月25日 07時43分
食品デザイン科

9月24日(水)食品ビジネスコース3年生が、マドレーヌの製造をしました。今回は大洲高校の藤樹祭で販売用です。慣れた手つきで卵を割り、十分に泡立てたら粉を投入。「いち、に、さーーん」のリズムでヘラを使って大きく混ぜ、生地の比重を均一にしていきます。

PXL_20250924_045253688 PXL_20250924_044525491.MP

PXL_20250924_045735109.MP PXL_20250924_045842311

PXL_20250924_050428205   PXL_20250924_050534292.MP

PXL_20250924_051258541.MP PXL_20250924_053104933

PXL_20250924_054742705

心を込めて手作りしています。

実習大好き! マドレーヌおいしいよ!

藤樹祭・大農ブースへどうぞ♡

2025年9月24日 17時44分

9月25日(木)は、大洲高校にて藤樹祭(文化祭)が行われるそうです!大洲農業高校のブースもありますよ~😊

研究成果や授業作品を展示しています。ぜひご覧ください♪

6061C270-5513-44AD-B7E5-C79E0642E390 4B409139-6C19-4A45-B1A6-2965F8428555