平成31年4月2日(火)より大洲農業高校
のホームページが新しくなりました。
旧ホームページはこちらから

おはよう!元気やった⁈~モアイの出迎え~

2025年2月7日 15時00分

おはようございます!2日間の臨時休校後の登校

出迎えてくれたのは、4体のモアイ像…正門・裏門

IMG_3713

IMG_3714

なのに…15時からの暴風雪警報を受けて10時45分放課。11時30分完全下校に!快晴の中、モアイ像もびっくり‼倒れちゃいました。

IMG_3715IMG_3717

写真を撮っていたら…雪玉で狙ってくる生徒が

IMG_3718IMG_3720

IMG_3721IMG_3724

気を付けて帰ってね。また、月曜日に元気で会いましょう‼その時は僕らはいないかも⁈です。

大雪の影響は⁈臨時休校2日目

2025年2月6日 10時56分

2月4日急に降り出して積もっていく雪

交通機関がストップするかもしれない…ということで 午後から放課

IMG_3710IMG_3711

IMG_3712

自宅や近隣地域は大丈夫でしょうか⁈

IMG_3666IMG_3679

どんどん降り続いて…日陰で風もないところでは20cm超えに

IMG_3705IMG_3708

IMG_3709

校内でも雪かきが必要になってます。鑑定競技も待ってます!

しっかり準備しておいてください。

バレーボール部新人戦県大会の結果

2025年2月3日 09時12分

2月1日㈯、宇和島南中等教育学校にてバレーボール新人戦県大会が行われました。大農は北宇和・野村との合同チームで出場しました。1回戦松山東高校と対戦し、1セット目21-25、2セット目26-28で0-2で負けとはなりましたが、合同練習が十分にできていない状況でよくここまで粘り強く頑張れたと思います。応援ありがとうございました。

1

2

5

3

4

家庭科技術検定「三冠王」受賞3名!

2025年1月31日 14時13分

 今年度の家庭科技術検定「三冠王」(和服1級・洋服1級・食物1級)を食品デザイン科3年生「課題研究・被服班」の3名が受賞しました。完成した作品とともに記念撮影です。本当によく頑張りました!

1

また、残った余り布で最後にバックなどいろいろな自由製作もできました。1年間お疲れ様でした!

2

3

3年生学年集会

2025年1月30日 11時22分
3年生

1月30日(木)今日は学年末考査最終日でした。考査後3年生は体育館に集合し、明日から始まる自宅学習期間の過ごし方などについて、確認しました。3年生の皆さん、次の進路先でのスタートがスムーズに切れるよう、準備をしっかりしていきましょう。

PXL_20250130_015935342.MP

PXL_20250130_020938098.MP

PXL_20250130_020248263.MP

登校日忘れないでね

課題研究発表会

2025年1月29日 14時07分
食品デザイン科

1月29日(水)食品ビジネスコース3年生が課題研究発表会を行いました。この1年をかけて取り組んできた研究内容を2年生にプレゼンしました。テーマは、フランスパンの研究、トマトサルチャの開発、もち麦の活用など食品製造についてと、1学期に行った現場実習についてです。現場実習では約3か月間に渡り、社会の大切なことを教えていただいたき改めて感謝です。おかげで大きく成長しました。

PXL_20250129_030716932 PXL_20250129_021602436.MP

PXL_20250129_025637159 PXL_20250129_035638048.MP

PXL_20250129_030554184.MP PXL_20250129_035931459.MP

現場実習 感謝

現場の声を聞く!老健フレンド~2年生家庭総合~

2025年1月28日 16時50分

老健って、何?学校近くの老人保健施設フレンドの森師長さん、介護スタッフ末光さん、大塚さんから「現場の声」を聞かせていただきました。

介護保険制度や2050年には国民3人に1人が高齢者という超高齢社会を迎える時代に、どういうケアをしていくべきなのか⁈

尊厳を守る、気持ちに寄り添って考えることが大切。自分でできることはできるだけ自分で…支援する姿勢を大切に、安全面での留意など普段から介護スタッフの方たちが気をつけられていることを教えていただきました。

とても大変だけどやりがいのある介護の仕事、自分たちの身近にいる高齢者の人にも、優しい気持ちをもちたいと思った授業でした。貴重なお話をありがとうございました!

IMG_E3618IMG_3603

IMG_3606IMG_3611

IMG_3615IMG_3617

IMG_3619IMG_3614

食品流通の授業

2025年1月28日 11時01分
食品デザイン科

1月28日(火)食品ビジネスコース2年生は「食品流通」の授業で、「売買・損益の計算」をしました。例題「原価800,000円の商品を定価の2割引きで売っても、なお原価の3割の利益を得るには定価をいくらにすればよいか」…汗。絡まった糸をほぐすように順番に考えていきました。

PXL_20250128_001053142.MP

PXL_20250128_002539008.MP

PXL_20250128_002222039.MP

分かると楽しい

3年生学年末考査

2025年1月28日 10時50分
3年生

1月28日(火)今週3年生は学年末考査です。休み時間には最後の追い込みをしている姿が廊下にあふれます。人生で最後の定期考査になる人もいます。残りあと2日。がんばれ!

PXL_20250128_005142853.MP PXL_20250128_005459159

PXL_20250128_010935553.MP PXL_20250128_011106503.MP

灰分の定量実験(灰化)

2025年1月28日 08時43分
食品デザイン科

1月24日(金)食品ビジネスコース2年生が小麦の灰分定量実験を行いました。小麦をるつぼに入れ、マッフル炉にセットし、ガスバーナーを点火。昨日練習したので、バーナーの使い方もばっちりです!しばらくすると白い煙が出始め、ドキドキしながら見守りました。灰化後の状態を確認し、秤量して灰分量を求めます。

PXL_20250123_235837467 PXL_20250124_012906101.MP

PXL_20250124_030539160.MP PXL_20250124_000307716

PXL_20250124_013321608.MP PXL_20250124_013128937

 

実験  ドキドキ