平成31年4月2日(火)より大洲農業高校
のホームページが新しくなりました。
旧ホームページはこちらから

食品デザイン科3年 製造お疲れ様!

2025年2月17日 15時25分
食品デザイン科

2月14日に、食品ビジネスコース3年生有志が、最後の製造実習に取り組みました。

 新入生の調理服は、統一のカラーにしたので、この茶色の服もこれで見納めになります。もうすぐ、卒業!寂しくなるな〜(T_T)

PXL_20250214_024527928~2 PXL_20250214_031710952PXL_20250214_064411144

 卒業迄に作りたかった「チンアナゴ」のグリッシーニや、トロふわチーズケーキ(まさかの失敗^^;)、大農乳酸菌飲料のゼリー等を分担して作りました。

 振り返ると沢山の物を作りました!中々、紹介できず申し訳ありません。

★ジャムの製造★

PXL_20240614_032541245 PXL_20240708_061733650

★乳酸菌飲料の製造★

PXL_20240426_022637213.MP 

PXL_20240521_020742102

★キュウリの辛子漬け★

PXL_20240708_055019098.MP

★クリスマスのブッシュドノエル★

PXL_20241213_035712691 

PXL_20241213_035606863.PORTRAIT

★フレッシュソーセージ★

PXL_20250121_051325281.MP PXL_20250121_063634858.MP

 3年生、今までお疲れ様でした!ありがとう!!

3年写真部撮影会

2025年2月17日 09時53分

2月16日(日)、写真部の3年生が最後の撮影会に行ってきました。場所は部長がずっと行きたがっていた南楽園。現在梅まつり開催中とのことで、咲いているかドキドキしながら向かうと……

IMG_1115IMG_1113

ちらほらですが、咲いていました!よかった!

IMG_1105IMG_1107IMG_1116IMG_1124

園内には梅だけでなく、立派な庭園や座敷雛もあり、散策しながら思い思いの写真を撮ることができました。

IMG_1126IMG_1129IMG_1123

ちゃっかり宇和島の美味しいものも食べ尽くし😋卒業前、最後の思い出に楽しい撮影会となりました。写真部での活動を思い出しながら、これからも素敵な写真を撮り続けてくれると嬉しいです。

灰分の定量実験(計算)

2025年2月17日 09時25分
食品デザイン科

2月14日(金)食品ビジネスコース2年生が先日行った灰分定量実験の結果を計算しました。灰分%は、灰化後の重量を元のサンプル重量で割ると算出できます。問題は、それぞれからるつぼの重量を引くことです。各自で表計算ソフトを使って図にしてまとめ、実験手順を振り返りながら計算しました。

IMG_5565

IMG_5563

IMG_5564

IMG_5567

灰分 無機質 ミネラル

農業鑑定競技(食品デザイン科)

2025年2月17日 09時14分
食品デザイン科

2月7日(金)食品ビジネスコース2年生の農業鑑定競技を実施しました。(雪のため1年生の実施が遅くなり、実施を待ってのHP掲載です。)鑑定競技は、日頃学んでいる農業教科の内容をどれくらい理解できているか、確認できる良い機会です。分からなかった問題は学び直しておきましょう。

PXL_20250207_001734079

PXL_20250207_001557958.MP

PXL_20250207_001455753.MP

PXL_20250207_001344951

農業鑑定競技 目指せ全国大会!

何をしているんですか?

2025年2月14日 14時51分
生産科学科

PXL_20250127_045718076PXL_20250127_045508486PXL_20250210_051016367

シンビジウムが咲き始めたので販売しようと思ってます。

楽しい活動・実習! バイテク専攻の実習! シンビジウム

何をしているんですか?

2025年2月14日 14時30分

PXL_20250207_014301243PXL_20250207_014406929PXL_20250207_015122050

校長と2人(会議室)で何をしているかというと・・・・農業クラブ四国連盟の引継ぎ会をリモートで行っています。2/7(金)

PXL_20250207_053613923

意味もなく、ニヤニヤさせられていますが・・・・

お米甲子園で金賞になったので、大洲市長のところに表敬訪問をした記念写真です。2/7(金)の午後・・・暴風雪警報の日です。

PXL_20250207_052957519

PXL_20250212_232709409PXL_20250212_232730775PXL_20250212_232753382

会議室で一人、旗をさわっている。・・・・農業クラブ第2回顧問・委員会の準備を行う県連会長。

PXL_20250213_001401133PXL_20250213_001412560

狭いところに詰めて座っている・・・・会議室でリハーサルをする農業クラブ役員。2/13(木)の朝。

いつものように更新を忘れていました・・・

農業クラブ 農業クラブ県連事務局 お米甲子園 市長表敬訪問 農業クラブ四国連事務局

おいしい、お弁当できたよ!~2年保育基礎~

2025年2月14日 14時26分

2年生のお弁当作り!おにぎりにウィンナーにから揚げ…ブロッコリー、レタス…すき間には、卵焼き

美味しそうにできました!

これを使って、来週の東大洲こども園との交流学習(食育)で、子ども達と一緒にお弁当作りをします。

IMG_3964IMG_3979

IMG_3981IMG_3982

IMG_3983IMG_3985

IMG_3987IMG_3991

目指せ 食品のスペシャリスト!

2025年2月14日 06時26分
食品デザイン科

 2月13日(木)、食品デザイン科の1年生が「農業鑑定競技」に挑みました!

 農業や食品、実験についての問題が合計40問出題されます。

 1問20秒で解き、スペシャリストを目指します★

PXL_20250213_051106391

「グラニュー糖は、次のうちどれですか?」や「この香辛料の名称を答えなさい。」等、皆さん答えられたかな?

 全国大会出場目指して、次の大会(6月)も頑張りましょう!

PXL_20250213_051116530

プロジェクトを地域の方へ発表

2025年2月12日 08時43分

2月10日(月)大洲喜多地区認定農業者・青年農業者合同研修会に大農から作物班と食品化学実験班が参加させていただきました。地域の農業者の会ということで、高校生の発表者は緊張しながらも、自分たちが行ってきた研究を堂々とプレゼンしました。質疑応答では、プロならではの視点でアドバイスや励ましを頂き、新たな課題に気付くことができました。これからもがんばります!ありがとうございました。

PXL_20250210_042703198

PXL_20250210_044739373

PXL_20250210_054513042.MP

PXL_20250210_062043196

お米甲子園金賞 トマトサルチャ

第68回VYS大会に参加!~砥部町子どもの城~

2025年2月10日 14時34分

2月9日、砥部町にある子どもの城でVYS大会が開催されました。

1・2年生8名の部員が大洲高校VYS部と一緒に参加してきました。

式典では、2年生の北岡 真さんがVYS綱領を読み上げ、3年生の優良会員表彰を代理の6名が受け取りました。

また、活動発表では夏冬の子ども会活動以外にも、大農独自のボランティアの内容を報告しました。

臨時休校が続き、練習時間がとれずぶっつけ本番になってしまいましたが…さすが大農生‼プロジェクト発表や意見発表で普段からの鍛え方が他校とは違います。立派にやりとげました!

IMG_3756IMG_3762

IMG_3771IMG_3773

IMG_3781IMG_3785

IMG_3787IMG_3795

令和8年度に、大洲高校との統合を控えていますが…100周年のテーマ「Next Stage 百の感謝と未来」の気持ちで、私たちVYS部も地域貢献していきたいと考えています。