1学期中間考査が始まりました!
2024年5月14日 08時41分本日より中間考査が始まりました。
1年生にとっては、高校生活初めての試験となります。
緊張しているようですが、頑張って欲しいものです。
愛媛県立大洲農業高等学校 |
||
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 |
||
・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。
⇒ 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。 ・中学生の皆さんへ 令和7年度の入学者選抜募集要項をアップロードしました。 ⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ ・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。 ・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ |
||
|
||
本日より中間考査が始まりました。
1年生にとっては、高校生活初めての試験となります。
緊張しているようですが、頑張って欲しいものです。
5月12日(日) 産直市「愛たい菜」の14周年記念イベントが開催され、生産科学科草花部門3年生が販売実習を行いました。
雨が降る中多くのお客様にお越しいただき、花苗、タマネギ、パウンドケーキ、クッキーなど、大農産の農産物を地域の皆様に届けることができました。本日は母の日であり、カーネーションは見事完売しました!
今後も様々な活動に取り組み、大農を積極的にアピールして行きます!
いろいろ写真を撮っているけど、何に使うんですか?という質問がありました。その写真を紹介しましょう・・・。
課題研究で河川調査(野鳥の観察)の様子2枚。
なぜか、紹介を忘れていた西予市で開かれた四国共進会の見学
内子町小田で開かれたエビネ展。内子出身の生徒が活躍!
バイテクの授業の様子(エビネの交配、無菌操作、大洲市エビネ展)
大洲農業めちゃ楽しい! いろいろやります生産科学科! 忙しくて更新忘れていた
保護者デーにあわせて、大洲産椎茸がたっぷり入った炊き込みご飯を作りました。椎茸の戻し汁と出汁で炊いているので、うまみたっぷりのご飯になりました。箸袋は100周年のお祝いの意味を込めて、鶴がついたものを作り添えました。
GW中の家庭総合の課題で、立体カードを作りました。父母へ感謝を込めて…小さな弟への誕生日カード…おばあちゃんへのありがとうカードなど一人ひとりが工夫を凝らし、メッセージを添えて製作していました。
このカードを受け取った相手のことを考えると、ついつい笑顔がこぼれます!