現場実習 開始
2024年5月10日 08時33分5月9日(木)
本日から、3年生食品ビジネス科生活コースの現場実習班の生徒7名が「大洲こども園」、「介護支援センターフレンド」様のもとで現場実習をさせていただくことになりました。
初日ということで、緊張もありましたが笑顔で実習をすることが出来ました。現場実習を通して、自分たちがどのように考えて行動すべきか考える力をこれからも育んでまいります。
愛媛県立大洲農業高等学校 |
||
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 |
||
・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。
⇒ 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。 ・中学生の皆さんへ 令和7年度の入学者選抜募集要項をアップロードしました。 ⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ ・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。 ・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ |
||
|
||
5月9日(木)
本日から、3年生食品ビジネス科生活コースの現場実習班の生徒7名が「大洲こども園」、「介護支援センターフレンド」様のもとで現場実習をさせていただくことになりました。
初日ということで、緊張もありましたが笑顔で実習をすることが出来ました。現場実習を通して、自分たちがどのように考えて行動すべきか考える力をこれからも育んでまいります。
5月8日(水) 草花部門3年生が、大洲市立大洲北中学校にてカーネーションの販売実習を行いました。これまで熱心に管理を行い、美しく咲いた花たちをたくさんの先生方に購入していただき、うれしい気持ちでいっぱいになりました。
今後も小中学生を中心に地域との交流活動を進め、大農の魅力を積極的にアピールしていきます。
大洲農業高校です。
先日は、松本氏をお招きしての創立100周年記念講演会が開催されました。
第二弾です。5月24日(金)には、「運動部フェスティバル」が開催されます。
これは、独立3校による、招待試合を予定しています・・・。
~Next Stage ~百の感謝と未来~
今後の創立100周年記念事業、目が離せませんよ―!!
5月5日(日)に愛媛県総合運動公園陸上競技場(ニンジニアスタジアム)にて中・南予地区予選会がありました。
今回は三段跳に1名のエントリーでした。
県総体でより良い結果が出せるように練習に励みたいと思います。
5月7日(火) 2,3年生「総合実習」の様子です。開花が進み大きくなったメランポジウムを使ってプランターを作りました。メランポジウムは深く植えると株元が弱るため、高めに植えるのがポイントです。
今年度は農業クラブの四国大会を本校が主催で開催します。会場を美しく盛り上げられるように、丁寧に管理をしていきます。