大きくなぁれ!
2024年9月11日 17時21分9月11日(水) いよいよ、本格的に冬野菜の植え付けが始まりました。
夏休みからブロッコリーやキャベツ、ハクサイのは種を行ってきました。体育祭が終わり、まだまだ暑い日が続きますが、今日は大きくなった苗を畑に植えていきました。
農業祭では、立派な野菜を多くの人に届けられるよう、これから精一杯栽培管理していきます!
|
愛媛県立大洲農業高等学校 |
||
|
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 |
||
|
・11月8日(土)農業祭開催!! ・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。
⇒ 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。 新着! 制服お披露目 ⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ ・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。 ・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ |
||
|
|
||
9月11日(水) いよいよ、本格的に冬野菜の植え付けが始まりました。
夏休みからブロッコリーやキャベツ、ハクサイのは種を行ってきました。体育祭が終わり、まだまだ暑い日が続きますが、今日は大きくなった苗を畑に植えていきました。
農業祭では、立派な野菜を多くの人に届けられるよう、これから精一杯栽培管理していきます!
9月11日(水) 生産科学科3年生「栽培と環境」の授業で、鳥獣害に関する内容を学習します。本日は、愛媛たいき農業協同組合 久保様をお迎えし、大洲・内子地域の鳥獣害に関する講義をしていただきました。
被害の事例や捕獲方法、捕獲後の処理など具体的な内容を取り上げていただき、大変勉強になりました。
後半は、グラウンドでメッシュ柵や電気柵設置の実演をしていただきました。
大洲、内子で年間3,000万円以上の被害があるそうです。生徒のお家で被害に悩んでいる方も多いようで、本日の内容をぜひ役立ててもらいたいものです。
9月10日(火) 体育祭が終わり、どこか学校も落ち着いた様子です。11月の農業祭に向けて、各部門で生産物・販売物の準備が進んでいます。
草花部門では、ハボタンの鉢上げを行いました。お正月用の花壇苗として購入される方が多く、人気の植物です。