1年生集団宿泊研修2日目
2024年4月30日 16時21分4月25日(木)に引き続き、4月26日(金)に1年生生徒が、大洲青少年交流の家での集団宿泊研修に参加しました。2日目は肱川でのカヌー、退所式等がありました。帰路も徒歩でしたが、全員無事に帰校することができました。大洲青少年交流の家の皆様、同じ日に研修されていた他校の皆様、ありがとうございました。
愛媛県立大洲農業高等学校 |
||
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 |
||
・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。
⇒ 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。 ・中学生の皆さんへ 令和7年度の入学者選抜募集要項をアップロードしました。 ⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ ・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。 ・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ |
||
|
||
4月25日(木)に引き続き、4月26日(金)に1年生生徒が、大洲青少年交流の家での集団宿泊研修に参加しました。2日目は肱川でのカヌー、退所式等がありました。帰路も徒歩でしたが、全員無事に帰校することができました。大洲青少年交流の家の皆様、同じ日に研修されていた他校の皆様、ありがとうございました。
4月29日(月)、宇和れんげ祭りの会場で行われた、愛媛県高等学校文化連盟主催の写真教室に、本校写真部が参加しました。
あいにくの天気でしたが、部員たちはやる気満々!
傘を差しながら色んな体勢になり……、あるいは会場の人々に積極的に声をかけ……。
貴重な撮影の機会を充実したものにしようと、精一杯活動してきました。
今後も、校内展示や写真展に出展する作品をたくさん撮る予定です。
校内で見かけたときは、ぜひ積極的に写りにきてくださいね!
写真のモデルはいつでも募集中です(^^♪
食品デザイン科3年生が、「食品製造」の授業で酸乳飲料を製造しました。
今年度、初めての製造です!
加工室の中は、爽やかな香りに包まれていました。
次の授業でラベルを貼って、完成です★
4月26日(金) 3年生「草花」の実習の様子です。カーネーションが咲き始め、販売に向けて準備をしました。
今年の「母の日」は5月12日(日)。本校のPTA総会や、愛たい菜のイベントで販売予定です。
4月25日(木)、1年生の集団宿泊研修1日目の夕方までの様子です。入所式に続き、校長講話、校歌練習、午後からの野外炊飯ではカレー作りをしました。夜は集団行動の練習もあり、充実した1日目となりました。