大洲農業高等学校校章

愛媛県立大洲農業高等学校

〒795-0064  大洲市東大洲15-1 

TEL 0893-24-3101  FAX 0893-23-5232

   ・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。

   統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。

      新着! 制服お披露目

⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ

・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。

・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ

各種奨学金の募集要項を掲載しました。

・令和7年度スクールポリシー(PDF形)

 

大農ブログ

今年度最後のマーマレード製造

2024年11月5日 14時07分
食品デザイン科

11月5日(火)食品デザイン科「地域資源活用」で3年生がマーマレードを製造しました。原料はなんと、伊予柑!カンキツ王国ならではの贅沢使用です。これで農業祭の商品製造は一段落。最後はシンクまで洗ってスッキリしたのでした。さすが3年生です☆

PXL_20241105_015827872.MP PXL_20241105_020201986 

PXL_20241105_020111842.MP PXL_20241105_025828362

PXL_20241105_030621193.MP PXL_20241105_031133356.MP 

PXL_20241105_032616961 PXL_20241105_033742971.MP

地域資源活用

シェフの講演

2024年11月5日 08時01分
2年生

11月1日(金)進路探求の時間に2年生に向けて人材育成講座が行われました。ニッポニアホテル大洲のシェフ杉本様をお迎えし、地域で働くことや仕事のやりがいについてお話しいただきました。「新人時代はできる仕事が少ないので、挨拶、元気、信頼を大切にして失敗を恐れず挑戦する姿勢を持つこと」と教えていただき、心に響きました。お忙しいなか来てくださりありがとうございました。

IMG_5543

IMG_5545

IMG_5547

IMG_5549

進路課

水高祭に参加しました!

2024年11月4日 20時50分

 11月2日(土)宇和島水産高校にて行われた水高祭に参加しました。生憎の天気でしたが、本校の農産物の販売を行い、来場された地域の方々とお話ができる良い機会となりました。IMG_9121IMG_9124

 本校の100周年記念文化祭では、『フィッシュガール』によるマグロ解体ショーが行われます。IMG_9127

💡フィッシュガールとは?

 平成24年設立。愛媛県立宇和島高等学校水産食品科の水産食品研究部に所属している女子生徒によって構成。県内はもとより大都市圏、さらには海外にも飛び出し、養殖マグロの解体ショーや愛媛県産魚を利用した加工食品の開発、魚食の実演を通し、愛媛県で養殖された魚(愛育フィッシュ)をPRする役割を担っています。

 農林業と漁業、[魚つき林]という言葉があるように私たち農業を学ぶ生徒にとって切り離せない関係です。昨今、一次産業の連携が全国でなされています!

 ぜひ、来週のマグロ解体ショー、販売会にお越しください。そして、フィッシュガールの洗練された魚捌きとトークをご堪能ください。

もうすぐ農業祭!

2024年11月2日 16時04分
生産科学科

11月9日(土)が、100周年記念農業祭です。草花部門では、今年もたくさんの花が皆様をお出迎えいたします。

◯パンジー・ビオラ 当日は満開になることでしょう!

IMG_7636

◯シクラメン 気温が下がりどんどん花が上がってきました!

IMG_7711

◯多肉植物 モリモリ育ってますねー!

IMG_7437

皆様のご来場を心からお待ちしております。

大農 100周年 農業祭 草花

動物集まれ!大農の森!~2年保育基礎~

2024年11月1日 15時50分

2年生の保育基礎の授業で、大量にいただいた毛糸を使ってポンポンを作り、動物⁈たちを作ってみました。

「みんな集まれ!大農の森‼」

毛糸を段ボールの芯に巻き付けること100回以上

そこからひたすらカット!カット!

「私って美容系向いてるかも⁈」「ギャー、切りすぎた」などにぎやかな授業でした。

農業祭で展示予定です!どんな動物がいるか⁈お楽しみに‼

IMG_E1733IMG_1735

IMG_1728IMG_E1726

IMG_1740IMG_E1742