7月31日(月)、大洲農業高校にて令和5年度 中学生・保護者一日体験入学が行われました。本日は中学3年生が対象であり、約90名の参加者が本校に集いました。
体育館では、学校・学科紹介のプレゼンテーションによる説明があり、その後は各会場に分かれて生産科学科、食品デザイン科の体験学習が行われました。
バイテク実習、果樹実習、草花実習、野菜実習、農業機械実習、食品製造実習、食品化学実験実習、被服実習の各部門に参加した中学生徒さんは、大変熱心に実習に取り組んでいました。また、最後のプログラムでは、部活動見学も行われました。
充実した一日体験入学となりました。参加していただきました中学3年生そして保護者の皆様、引率された先生方、本当にお疲れ様でした。








7月27日(木)3年生就職希望者を対象にガイダンスを行いました。外部講師をお招きし、午前中は第一印象の大切さや新卒で就職することの優位性について確認しました。午後からは模擬面接に挑戦し、応募者の良いところを書き出したりしながら、効果的な伝え方をグループワークで学びました。これから実践していきます。ありがとうございました。


7月25、26日 五十崎自治センターで、愛媛県学校農業クラブ連盟第1回各種発表県大会が行われました。愛媛県内の農業科の生徒が集まり、各学校での取組について発表しました。本校は、プロジェクト発表Ⅱ類で果樹班が「バショウに関する研究」で昨年度に引き続き最優秀賞を獲得することができました。果樹班は8月23、24日に香川県で開催される四国大会へ出場します。そして、10月に熊本県で行われる全国大会に出場できるよう、しっかり準備して四国大会に臨みたいと思います。



7月24日(月)本校では夏休みの午前中、進学補習を実施しています。今日も暑い中、それぞれの進路に向けて集中して取り組んでいます。農業クラブ活動や部活動、実習なども行われ、忙しい夏休みです。




2回戦、新居浜東高校と対戦しましたが、残念ながら敗れました。しかし、全員野球で最後まで頑張りました。地域の方を含め、熱い応援等、本当にありがとうございました。

【掲載許可番号d20230720-05】
7月19日(水)
本日は、西条ひうち球場にて全国高等学校野球選手権愛媛大会が行われました。
本校は、新居浜東高校との試合をし、1-8という結果で敗退してしまいましたが、選手だけではなくチーム大農として盛り上げることができました。


試合内容としても白熱し最終回まで選手たちは雄姿を見せてくれました。
このすばらしい姿と健闘を讃えるとともに応援してくださり支えてくださった方々に感謝を申し上げます。ありがとうございました。


生産科学科
7月15日(土)社会共創コンテスト2023に生産科学科果樹班の3年生宇都宮(明浜中)さん、2年松浦(平野中)さんが参加しました。
果樹班では、地域の基幹品種であるピオーネの着色不良の改善に関する研究に取り組んでおり、今回は地域の農家の方々や農業関連企業、行政と連携したプロジェクト活動を発表させていただきました。地域課題部門準グランプリにあたる社会共創カウンシル賞を見事受賞することができました。今後も地域資源の活用や地域振興に農業で貢献していきたいと思います。





7月15日 (土)
本日、宇和島市 丸山公園野球場にて第105回全国高等学校野球選手権記念愛媛大会の予選が行われました。
本校は、八幡浜工業高等学校との試合を行い。8-0という結果で見事勝利を収めることができました。
これからの試合においても一戦一戦全力でプレーをしていきます。応援ありがとうございました。
2回戦目につきましては、7月19日(水)西条市 ひうち球場において新居浜東高等学校との対戦が予定されています。
当日の動きとして、午前8:00には各バスにて点呼後出発という形になります。各自遅刻をしないように学校に集合をお願いします。
この日も非常に高い気温、強い日差しが予想されるため十分な熱中症対策を各自でお願い致します。全校生徒でしっかりと盛り上げチーム大農として勝負をすることができるようにしていきます。
応援よろしくお願い致します。