自分の指を焼いてしまいそうだった・・・
2024年9月12日 19時26分2年生の植物バイオテクノロジー授業(実習)
ウチョウランの播種(播種:たねまき)をしたのですが・・・・
植物バイオテクノロジー 大洲農業は楽しい ウチョウラン 実習の様子2年生の植物バイオテクノロジー授業(実習)
ウチョウランの播種(播種:たねまき)をしたのですが・・・・
植物バイオテクノロジー 大洲農業は楽しい ウチョウラン 実習の様子9月11日(水)地域資源活用の授業で、昨日、今日と2日間天日に当てたトマトを午後から煮詰めました。まず、ミキサーにかけてフライパンに戻し、沸騰したら中火で煮詰めます。仕上げの目安はしゃもじでフライパンに線が書けるようになることです。重量はおよそ3分の1になります。飛び散るトマトと苦戦しながら仕上げることができました。
サルチャ 地域資源活用9月10日(火)地域資源活用の授業でサルチャを製造しました。今回はサルチャをみんなに知ってもらおうと、1学期に試作を重ねた実験班が、地域資源活用専攻生に作り方を教えました。原料はトマトと食塩だけです。今日はトマトをざく切りにして食塩と混ぜ、天日に当てるところまでです。みんな興味津々で実験班の説明を聞きながら実習しました。
サルチャ 実験班9月11日(水) いよいよ、本格的に冬野菜の植え付けが始まりました。
夏休みからブロッコリーやキャベツ、ハクサイのは種を行ってきました。体育祭が終わり、まだまだ暑い日が続きますが、今日は大きくなった苗を畑に植えていきました。
農業祭では、立派な野菜を多くの人に届けられるよう、これから精一杯栽培管理していきます!
9月11日(水) 生産科学科3年生「栽培と環境」の授業で、鳥獣害に関する内容を学習します。本日は、愛媛たいき農業協同組合 久保様をお迎えし、大洲・内子地域の鳥獣害に関する講義をしていただきました。
被害の事例や捕獲方法、捕獲後の処理など具体的な内容を取り上げていただき、大変勉強になりました。
後半は、グラウンドでメッシュ柵や電気柵設置の実演をしていただきました。
大洲、内子で年間3,000万円以上の被害があるそうです。生徒のお家で被害に悩んでいる方も多いようで、本日の内容をぜひ役立ててもらいたいものです。
9月10日(火) 体育祭が終わり、どこか学校も落ち着いた様子です。11月の農業祭に向けて、各部門で生産物・販売物の準備が進んでいます。
草花部門では、ハボタンの鉢上げを行いました。お正月用の花壇苗として購入される方が多く、人気の植物です。
9月8日(日)、本日は第3回うきうきわくわくスクールが開催されました。
昨日は大農100周年記念体育祭があり、疲れている中頑張りました!
今回は、即席乳酸飲料づくりに挑戦しました!
3班に分かれ、材料を加えて協力して混ぜました。ガスコンロを使うため、やけどの注意しながら作業できました。生徒のサポートの甲斐あり、いい体験ができました。
うきうきわくわくスクール 9月7日(土)、令和6年度 第73回 体育祭が行われました。
今年は創立百周年 節目の年、記念体育祭です。
テーマは、「Next Stage ~ 百の感謝と未来 ~」、各ブロックの生徒たちは力を合わせて一人一人が主役となり、活動することができました・・・。
種目においては、あっと驚く大逆転あり、笑いあり、本当に生徒たちは躍動しました!
本日、来校していただきました保護者の方をはじめ地域の皆様、PTA役員、同窓会、各中学校の先生方、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
快走130m走
ムカデ競争
15人16脚
カウボーイ
収穫RUN
大農白虎隊
借り物競争