人権・同和教育ホームルーム活動

2025年6月13日 17時58分

6月13日(金)6限目、先週に引き続き、今回は各学年の食品デザイン科が人権・同和教育についてのホームルーム活動を実施していました。

IMG_1693IMG_1684IMG_1661IMG_1664

タブレットを使って情報交換をしているクラスや、グループでの話し合いを積極的に行っているクラス、また、自分たちの将来のことと合わせて真剣に授業に取り組んでいるクラスもありました。

IMG_1646IMG_1644IMG_1671IMG_1642

差別やいじめについては、まだまだ考えなけらばならない問題が多くあります。次の世代に正しい知識や考え方を引き継いでいけるように、これからもしっかり学びましょう!

エイズ予防教室

2025年6月13日 17時36分

6月13日(金)5限目、1年生を対象にエイズ予防教室を実施しました。講師に八幡浜保健所の保健師 河野さんをお迎えし、性感染症の症状や予防方法について教えていただきました。

IMG_1613IMG_1611

途中に挟まれる○×クイズで、積極的に話し合う生徒たち。大人でも、もしかしたら「そうだったの?!」と思うような内容もあったかもしれません。意外な答えに驚きの声が上がる場面もありました。

IMG_1615IMG_1621IMG_1634IMG_1640

自分たちの体や、人生に関わるお話をしていただき、大変勉強になりました。性感染症を予防することはもちろん、自分の身体だけでなく、相手のことも大切にできる大人に育っていってほしいです。お土産にクリアファイルとポケットティッシュも頂いたので、ぜひそちらに記載されている情報も参考にしてみてください♪

就職・進学模試

2025年6月13日 17時03分
3年生

6月13日(金)5時限目に、3年生の就職・進学模試が実施されました。来週は期末考査の発表もあり、忙しい日々が続きます。進路実現に向けて、これまで以上に時間の使い方を意識していきましょう。熱中症にも注意しましょう。

IMG_0359IMG_0363

IMG_0362スクリーンショット 2025-06-13 170005

進路課

ショッピングバッグの製作

2025年6月11日 16時22分
食品デザイン科

6月10日(火)今日は中高連絡協議会で、中学校の先生が授業を見に来てくださいました。食品デザイン科1年生は総合実習で、2班に分かれてマドレーヌの製造と、ショッピングバッグの製作を行いました。バッグは2枚重ねで、自分の好きな柄を選んでミシンで縫いました。作り方のポイントを3年生が動画にしてくれて、先生役で授業にも参加してくれたので、2時間でほぼ完成しました。

PXL_20250610_052635932.MP PXL_20250610_043920977

PXL_20250610_044044989.MP PXL_20250610_050453715.MP

PXL_20250610_044206648 PXL_20250610_055909388

PXL_20250610_053930606 PXL_20250530_051146878

縫い進める度にバッグの形になっていくのが楽しくて、時間を忘れるほどでした!

ミシン大好き! 3年生ありがとう チーム大農

ボトルフラワーつくったよ!

2025年6月10日 18時16分
生産科学科

草花班の生徒が、丹精込めて育てたカーネーションを、ドライフラワーに加工し1年生がボトルフラワーとして完成させました。

IMG_8990

IMG_9836

小さなコサージュをつくり、ピンセットで崩れないようにビンに入れます。

フラワーアレンジメントの基礎を学ぶだけでなくロスフラワーの活用ついて実習を通して知ることができました。

IMG_9840

「楽しかった!!」

生徒たちは、出来栄えにとても満足しているようで、いい表情を見せてくれました。

IMG_9848

いいね大農 いいよ生産科学 花で始まる地域の実り ボトルフラワー 草花班 楽しい 笑顔

ある日の放課後に…

2025年6月9日 12時29分

先日、進路係の生徒が放課後を利用して、進路室の入口案内を新しくしてくれました。おかげで、3年生が進路決定の夏を迎える前に、入口が明るくなりました。ありがとう。

生徒の皆さん、気軽に進路室に来てください。

PXL_20250522_081050728

PXL_20250522_081158152

PXL_20250522_081255519

迷ったら進路室へgoだ!

日本フラワーデザイン協会講習会に参加しました。

2025年6月9日 10時20分
生産科学科

6月8日(日)、松山市男女共同参画推進センター(コムズ)にて、公益社団法人日本フラワーデザイン協会(NFD)主催の講習会に、生産科学科生徒4名が参加をしました。

IMG_9803

講師には、日本フラワーデザイン大賞受賞されている和田由紀先生。参加者には、県内生花店やフローリストが一同に集まり技能を高めました。

IMG_9810

生徒たちは、プロフェッショナルの技術を直接指導頂くことで、よい刺激となったようです。今後の実習に活かして欲しいです。

IMG_9824

いいね大農 いいよ生産科学 フラワーアレンジメント プロの技 楽しい 花から始まる地域の実り

農業と環境で第2農場へLet’s Go! 

2025年6月6日 19時24分
食品デザイン科

6月6日()1,2限目に12Rの農業と環境で、エダマメの除草・土寄せのため第2農場へ、野菜栽培の様子見学へ第3農場に行ってきました。

 IMG_9771  IMG_9773  IMG_9774  IMG_9775

美味しいエダマメを収穫するため、一生懸命取り組みました!

今日は日中天気が良く、とても暑かったです。夏が近づいているのをひしひしと感じました。

 

IMG_9779  IMG_9790  IMG_9793

第3農場では、藤元先生、二宮先生の管理されている多種多様な野菜たちに、感動です。

 

農業と環境 農業 エダマメ 野菜

牛を見てきたぞ~

2025年6月6日 18時56分
生産科学科

農業クラブの活動です。

1234 213

1213

家畜審査競技県大会でした。不手際で、あまり写真がありません。ごめんなさい。

家畜審査競技,牛,牛でかい  農業クラブ活動

家庭クラブ中予支部研究協議会

2025年6月6日 17時33分

6月6日(金)家庭クラブ役員4名が松山北高校で行われた「家庭クラブ中予支部研究協議会」に参加しました!他校の家庭クラブ役員との交流を通して、たくさんのことを学びました♪また、研修会では造形遊びに挑戦!今後の保育所訪問等に生かせる内容で、とても参考になりました。そして、何よりと~っても楽しい時間でした♡

松山北高校の家庭クラブの皆さん、ありがとうございました!

IMG_5487 

IMG_5521 IMG_5516

ピーマンを使ったスタンピングで描いた「ニンニク怪獣」

被服室に飾っています♪ ぜひご覧ください♡