数学Ⅰの授業風景(1年食品デザイン科A講座)

2024年10月30日 11時45分

1年生の数学Ⅰでは、「二次関数」を学んでいます。

組のA講座は『与えられた3点を通る放物線』に挑戦しており、本時はその仕上げの時間でした。

事前に各自が問題を作り、その問題をクラスメイトに解いてもらうというもの。

せっかくなので、一列3人の列対抗のリレー勝負を行いました。

【流れ】

1番前の人がホワイトボードに問題を書く。

2番目の人はホワイトボードに解く。

3番目の人は手元の用紙に解く。

2番目と3番目の人は答えを照らし合わせ、計算ミスがないか検証したり検算を行った上で1番の人に丸をつけてもらう。

丸がつけば出題者が交代する。

以上を、繰り返して3人が出題者を務めて終了です。

IMG_8521

IMG_8539

一番乗り!!!

IMG_8540

奇跡!2人が同じ問題を作成していた!

IMG_8541

数値が大きく苦戦。ぴえんです。

IMG_8542

ミス探しで協力できました!

問題を解くことも練習になりましたが、問題の作成の難しさを痛感したようです。

クラス全体で学びを深めることができたいい時間でした。

IMG_8529

創立100周年記念碑除幕式!

2024年10月29日 11時28分

 10月29日(火)、天候は曇り。

 SHRの時間帯に、創立100周年記念碑除幕式が行われました。引綱役として、校長先生、そして同窓会副会長 松岡さん、PTA会長 二宮さんに参加していただき、農業クラブ会長、家庭クラブ会長、生徒会長さんのメンバーで、全校生徒が見守る中、記念碑がお披露目されました。

 見事な記念碑です!(100年の重みを感じます・・・。)

1

2

3

大洲市菊花展 開催中!!

2024年10月28日 20時26分
生産科学科

10月28日(月)
 「第66回大洲市菊花展」大洲市民会館で開催されています。
本校草花班も春から栽培を進めており、菊花展に出展しています。
大輪菊、懸崖菊、傘菊など様々な種類を組合せ、大洲城、冨士山、間を流れる肱川をイメージした総合花壇を作成。2,3年生の実習で見学に行きました。
IMG_7613IMG_7614
IMG_7625
IMG_7653
 今週1週間、大洲市民会館に展示しておりますので、ぜひお立ち寄りください!!

大洲市菊花展 草花班 菊づくりは楽しい

必要以上の重し

2024年10月28日 19時32分
生産科学科

総合実習(バイテク班)で洋ラン温室の寒冷紗(かんれいしゃ:遮光ネット)を外しました。

DSCN6747

温室の外。???

DSCN6749 DSCN6740

風で寒冷紗がうまくたためないので押えていたそうです。

DSCN6742 DSCN6754 DSCN6757

協力して作業完了。日差しも和らいできたので良いタイミングでした。

総合実習 洋ラン温室の管理 寒冷紗を外す 夏の終わり

全国産業教育フェア(栃木)ついに!最終日

2024年10月28日 11時34分
食品デザイン科

 10月27日、全国産業教育フェア(栃木)も最終日を迎えました。

PXL_20241027_055820158

朝から、沢山のお客様でにぎわっていました!

さぁ、いよいよ片付けです。

食パンや小物を撤収、岩を平らな紙へ。

PXL_20241027_055902691PXL_20241027_061059578.MP

次は、サクラの分解!

PXL_20241027_064329147

梱包は、できるだけコンパクトに!!

PXL_20241027_070423447

完了しました。

PXL_20241027_072815393

多くの方々のお陰を持ちまして、この展示が無事終了出来た事に感謝申し上げます。

学科別研修 生活デザインコース

2024年10月28日 10時14分

IMG_50996A096410-7F8B-468F-88D7-E77C56B681AB

7CDE8CF6-B8A8-4292-A452-FEFE060E945B

5EE6B731-A0E4-496D-825F-1EBCA73E3630

IMG_5102

77A78F78-C870-4DED-98FC-16795CAF6012

23日水曜に河原学園さんでテーブルマナー講習会に2年生生活デザインコース19名が参加してきました。ナプキンの使い方やナイフ、フォークの持ち方など一つ一つ丁寧に説明していただき、生徒たちも初めは手が震えながらの食事でしたが、途中から慣れてきて緊張しつつも、楽しいひと時を過ごすことができました。また食事内容も素晴らしく、伊予灘物語で提供されているデザートも食べることができました。午後は各専門学校の見学を行い、進路について考えるきっかけができました。

卓球女子 新人大会

2024年10月28日 09時48分

10月26日(土)、27日(日)
 卓球(女子)の新人戦が八幡浜市民スポーツセンターで開催されました。
 土曜日はシングルス。石上さん(大洲北)、古野さん(大洲北)、新口さん(肱東)はそれぞれ1回戦敗退。富永さん(大洲北)は2回戦で敗退しました。各自が最後まで粘り強く戦う姿がとても印象的でした。
 日曜日は団体戦。第1シードの済美高校との試合でした。実力者ぞろいの相手であり、シングルス2試合、ダブルス1試合全て敗れてしまいましたが、ゲーム間ではポイントを奪う場面も多く、善戦しました。
IMG_7599IMG_7600
IMG_7602IMG_7603
IMG_7604IMG_7609
 人数が少なく、放課後は実習や補習で全員がそろうことも難しい毎日ですが、‟農業女子”たちは部活動も頑張っています。

全国産業教育フェア(栃木) 1日目

2024年10月27日 08時01分
食品デザイン科

10月26日(土) 全国産業教育フェア(栃木)、いよいよ本番です! 

足を止めて、私達の展示を見てくださる老若男女が沢山いらっしゃいました★

PXL_20241026_003939130.MP

アニマル食パンの動物たちを見て…「かわい~」、「スゴイ〜!」「売ってもらえないの?」といった声があり、感謝♪

PXL_20241025_073728474.MP

校長先生も会場に足を運んでくださりました!

PXL_20241026_015045934.MP

ラスト1日、笑顔で頑張ります☆

第3回写真教室

2024年10月26日 15時36分

10月26日(土)、写真部は今年度3回目の写真教室に参加するため、内子へ行ってきました。

DSC08335 DSC08330 DSC08324

歴史を感じる街並みを散策しながら、写真を撮り歩きます。あいにくの雨でしたが、協力し合いながらたくさん写真を撮って回りました。

DSC08320 DSC08315

内子の良さは風景だけにあらず!たくさんの人と話して、写真を撮らせていただきました。かっこいいお仕事の様子や、談笑してくつろいでいる様子……人々が生き生きと過ごせる素敵な場所でした。(お話が楽しすぎて、気付いたらジャ〇ーズの話題で盛り上がっている部員も(笑))

DSC08332 DSC08348

こころよく迎え入れてくださった内子町の皆様、本当にありがとうございました。

DSC08352 DSC08342

農業祭では、写真部がこれまでに撮影した写真もたくさん展示する予定です。ぜひお立ち寄りください✨