就職希望者の面接練習(1日目)
2025年8月22日 10時17分8月22日(金)今日は面接練習の1日目です。はじめに、全体で面接室の出入りの注意点を確認し、姿勢や身だしなみを整え、深呼吸をしてから5班に分かれて模擬面接を行いました。緊張しても実力が発揮できるよう、これから繰り返し練習していきます。がんばれ!
 
 
 
| 
 愛媛県立大洲農業高等学校  | 
||
| 
 〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 | 
||
| 
 ・11月8日(土)農業祭開催!! ・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。 
 ⇒ 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。 新着! 制服お披露目 ⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ ・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。 ・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ  | 
||
| 
 
  | 
||
8月22日(金)今日は面接練習の1日目です。はじめに、全体で面接室の出入りの注意点を確認し、姿勢や身だしなみを整え、深呼吸をしてから5班に分かれて模擬面接を行いました。緊張しても実力が発揮できるよう、これから繰り返し練習していきます。がんばれ!
 
 
 
8月21日(木)外部講師をお迎えし、就職ガイダンスを行いました。午前は就職する意味を考えたり、グループワークで会社づくりゲームを行い、人材や個性を生かすことについて理解を深めたりしました。午後からは3班に分かれて、模擬面接を行いました。
 
 
 
みんな真剣な表情で臨んでいます。先生方からは励ましの言葉をたくさんいただき、自信につながりました。熱心にご指導くださりありがとうございました。明日からの面接練習に生かします!
進路課令和7年度の農業祭実施に向け、テーマを決定しました。テーマは
です。このテーマに沿ってこれから農業祭に向けて準備を進めます。
写真は昨年の農業祭の様子です。
農業祭8月20日(水)校内選考を経て、今日からいよいよ応募書類の作成が始まりました。今年から履歴書の電子化が導入されたので、本校ではTeamsを利用して各自のパソコンで作成しました。今日は夏休み中に作成した下書きの清書をしました。
↓31R生産科学科の様子です。
 
 
↓32R食品デザイン科の様子です。
 
 
担任と面談をしながら3年間を振り返り、志望の動機やアピールポイントをまとめました。
進路課8月7日(木)、食品ビジネスコースの3年生が、朝から気合いが入っています。
世界に一つのオリジナルパンを考え、思い思いのパンを作りました。
 
3年生は、「全国高校生パンコンテスト」のワンランクアップの部門に挑戦します。
今年は、レーズン、くるみ、ミニトマト、地産地消部門の4部門で実施されます。
 
「〇〇君のパン美味しい〜」「お母さんに持って帰る」「このパン売れそう」ナドナド。 焼き立てパンを頬張ると疲れも和らぎます。
 
  
全国大会出場を夢見て、みんなで頑張りました!! 今後は、応募書類作りです。
先は長い(^.^;