謹賀新年
2025年1月2日 22時00分あけましておめでとうございます!
今年も、生徒、職員ともに精一杯頑張ります。
よろしくお願いいたします。
愛媛県立大洲農業高等学校 |
||
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 |
||
・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。
⇒ 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。 ・中学生の皆さんへ 令和7年度の入学者選抜募集要項をアップロードしました。 ⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ ・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。 ・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ |
||
|
||
あけましておめでとうございます!
今年も、生徒、職員ともに精一杯頑張ります。
よろしくお願いいたします。
12月27日(金)今日は今年最後の課外授業(補習)でした。寒さに負けず、英語、国語、数学、社会など、それぞれの課題や目標に向かってみんな集中して学習しています。少人数制で、先生に何でも聞けるのが大農の良いところです。来年も頑張ろう!
12月25日(水)、26日(木)に12R冬休みの実習を行いました⛄️
今年はスポンジケーキを焼き、生クリームとイチゴでデコレーションしました🍓✨
2人1人組で協力して作業出来ました!
デコレーションは各々の個性が出る仕上がりになりました!
2日過ぎてしまいましたが、メリークリスマス🎄
来年の実習もお楽しみに!
12R スポンジケーキ 実習 メリークリスマス12月25日(水)、西予市宇和文化会館にて、第48回 全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会南予地区予選が行われました。♬ ♪
①金管六重奏の部 ⇒ 銀賞
②管打七重奏 ⇒ 銀賞 2部門ともに銀賞受賞!!
吹奏楽部の皆さん、おめでとうございました。
めっちゃかっこよかったですよ・・・!
12月21日(土)、人権委員が隣保館で開催された「『笑って・笑って』チャレンジ会」に参加しました。今回のチャレンジはしめ縄作り!参加した2名は初めての挑戦ということで、少し早めにお邪魔して、作り方をレクチャーしていただきました。
人が集まってくると、今度は教わったことを教える番!ですが……。しめ縄づくり、なかなか難しいもので、皆さんと一緒に悪戦苦闘しながら制作しました。生産科の生徒さんたちは、こんなに大変なものを作っているのかと改めて感心しました。
なんとか仕上がったしめ縄は、飾りつけをして持って帰ってよいとのことで、最後まで一生懸命頑張りました。(完成したものを撮り忘れましたが…、)参加された皆さん、素敵なしめ縄が出来上がっていましたよ!ぜひ飾っていただき、よいお年をお迎えください🎍