吹奏楽部演奏(農業祭に向けて練習!)
2023年11月6日 21時22分いよいよ今週末に、農業祭が近づいてきました。(11月12日 日曜日)
体育館の発表では吹奏楽部演奏等があります。
この写真は、本番に向けての練習風景です。
アレッ-。 生徒の中に助っ人の先生方がいますよ-・・・。
本番をお楽しみに♪♪♪
愛媛県立大洲農業高等学校 |
||
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 |
||
・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。
⇒ 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。 ・中学生の皆さんへ 令和7年度の入学者選抜募集要項をアップロードしました。 ⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ ・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。 ・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ |
||
|
||
いよいよ今週末に、農業祭が近づいてきました。(11月12日 日曜日)
体育館の発表では吹奏楽部演奏等があります。
この写真は、本番に向けての練習風景です。
アレッ-。 生徒の中に助っ人の先生方がいますよ-・・・。
本番をお楽しみに♪♪♪
11月4日(土)宇和島東高校にて、バレーボール選手権大会南予地区予選が行われました。本校は初戦を宇和島南中等教育学校と対戦し0-2で敗れました。部員不足のため助っ人の1年生と3年生2名が参加することで出場できました。3年生にとっては最後で締めくくりの大会となりました。応援ありがとうございました。
11/5(日)第67回大洲市民音楽祭に吹奏楽部が参加してきました。
Jスウェアリンジェン作曲「センチュリア」を10名で演奏しました。この曲は11/19(日)に行われる高等学校総合文化祭でも演奏する予定です。
本番では、少しミスが目立ちましたが、練習の成果を十分に発揮できました。
少ない人数ではありますが、人数以上のスケールの大きい音楽ができるよう、これから頑張っていきます。
各校の発表のあとは、大洲高校との合同演奏をしました。
ジャパニーズグラフィティⅫを総勢24名で披露してきました。2回の合同練習のみで本番を迎えましたが、いつもの倍以上の人数での音楽はとても気持ちの良いもので、楽しみながら演奏できました。
これからも一緒に演奏できる機会があれば、是非お願いしたいと思います。
一緒に演奏していただいた大洲高校吹奏楽部の皆さんありがとうございました。
これからも部員一同頑張ります。
11月2日(木)大洲は秋祭りの真っ最中です。どこからともなく太鼓の音が近づいてるなあと思っていたら、なんと獅子舞が学校の玄関に来てくれました!ちょうど休み時間だったので、実習が終わったばかりの食品デザイン科の生徒も駆けつけ、地域の方と一緒に大洲の秋を満喫することができました。元気に舞ってくださった皆さん、ありがとうございました。
11月2日(木)食品ビジネスコースの3年生が、農業祭で販売するタケノコの袋詰めをしました。これは、春に調整して一斗缶で保管していたものです。今日は、保存ができるよう真空パックに詰めた後、加熱殺菌をしました。また1つ商品のラインナップが増え、農業祭が楽しみです。