11/23(木)大洲城にて行われた「お城deコーラス思ひ出事業」に2年生の清水かのんさんが参加してきました。
市民会館でリハーサル後、大洲城に登って、お城の中で合唱しました。

「世界に一つだけの花」と、大洲市の歌「100年後僕らは•••大洲より」の2曲を歌いました。
作詞作曲をされた濱田毅さんや、たきのえいじさんを始め、その他たくさんのゲストとともに音楽を通してとても良い経験になりました。
尺八の生演奏等も聴くことができ、心地よい音楽にとても癒されました。
大洲城で歌うという貴重な経験とともに、ふるさと大洲を愛する心をさらに育んでいきたいと思います。
食品デザイン科
食品デザイン科2年生の製造班が、「全国高校生パンコンテスト」手仕込み部門の出場を目指して、課題である『ドックロール』製作に挑戦しました!

何度も練習してきたので、今までで一番良いパンが焼けました☆
良い結果が、出ますように!

11月19日(日)に県民文化会館で高文祭の文芸部門発表会が行われました。本校からは文芸部2年の大伴さんが詩部門に参加し、午前の講演、午後の散文部門との合同ワークショップに参加し、県内の文芸部の仲間と交流しました。
最後に行われた表彰式では、大伴さんの作品が詩部門の最優秀に選ばれ、来年度、岐阜県で行われる全国大会に参加することになりました。
これを励みにして、これからも書くことを通して表現することを楽しみながら活動していきたいと思います。



11月17日(金)進路探求とHRの2時間を利用して、1,2年生全員を対象に企業説明会を行いました。大洲周辺から26社を本校の体育館にお招きし、会社の特徴や仕事のやりがいなどについてお話していただきました。今まで知らなかった企業を知るきっかけになり、とても有意義な時間でした。企画していただいた南予地方局様、お忙しい中説明に来てくださった企業の担当者様、ありがとうございました。




11/19(日)県民文化会館にて吹奏楽部門が行われました。
J.スウェアリンジェン作曲「センチュリア」を10名で演奏してきました。
メインホールの舞台はやはり広く、いつもの距離感と異なり、少し戸惑いもありましたが、今できる最大の力を発揮し、大きなミスもなく、演奏できました。
今回の経験で、また一つ成長できたかなと思います。3年生を加えての今年度のチームは今回が最後でした。3人の3年生、お疲れ様でした。

講評いただいた内容をこれからしっかり見直し、1カ月後のアンサンブルコンテストに向けて、さらに精進して参ります。応援よろしくお願いいたします。
最後に…
先日の農業祭で、私たちの演奏を聴きに来ていただいた皆様ありがとうございました。