ヤギ飼育の見学をしました
2023年12月4日 10時06分12月1日(金)期末考査終了後、内子町大瀬にあるやまま牧場に研修に行きました。
ヤギの飼育について説明を受けたり、ヤギにエサを与えたり、削蹄などの研修をしました。学校にはいない、家畜について勉強することができました。
テスト終了後ということもあり、かわいいヤギたちに癒された研修となりました。
愛媛県立大洲農業高等学校 |
||
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 |
||
・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。
⇒ 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。 ・中学生の皆さんへ 令和7年度の入学者選抜募集要項をアップロードしました。 ⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ ・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。 ・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ |
||
|
||
12月1日(金)期末考査終了後、内子町大瀬にあるやまま牧場に研修に行きました。
ヤギの飼育について説明を受けたり、ヤギにエサを与えたり、削蹄などの研修をしました。学校にはいない、家畜について勉強することができました。
テスト終了後ということもあり、かわいいヤギたちに癒された研修となりました。
12月2日(土)第5回うきうくわくわくスクールに喜多小2年生希望者が参加し、「ミニカレンダー・お弁当作り」をしました。1月のかわいい手作りカレンダーと、おいなりさん・ハンバーグ・たこさんウインナー等の入ったおいしそうなお弁当ができました。持ち帰って家族の人と楽しんで欲しいです。
12月1日(金)本日、期末考査最終日の午後の時間を使って、家庭クラブ料理講習会を行いました。希望する生徒20名が参加しました。河原外語観光・製菓専門学校の近藤先生のご指導のもと、「ブッシュドノエル」を作りました。ケーキ作りのポイントを丁寧に教えていただき、楽しくおいしい時間となりました。
サイネリアの花言葉は、「快活」「愉快]「喜び」だそうです。3月上旬から4月中旬にかけて、
紫色のパンジーです。パンジーの花言葉は、「もの思い」「私を思って」です。農業祭では、地域の方に購入していただき、本当にありがとうございました。
多肉植物の寄せ植えにチャレンジしてみませんか? 沢山のバリエーションがあります。
11月24日(金)2年生の進路探求で、石岡建設㈱の代表取締役 石岡様をお招きして講話をしていただきました。ニュージーランドに留学しておられた当時の貴重な経験を中心に、人として大切なことや社会人に求められる素直さ、謙虚さなどについてお話ししてくださいました。とても楽しくて、あっという間の一時間でした。石岡様にはお忙しい中来ていただき、ありがとうございました。