いよいよ農業祭が始まります!
2023年11月12日 09時14分11月12日(日)いよいよ、今日は農業祭当日です。
先ほど農業祭開会式も行われ、皆さんのお越しを今か今かと待ち望んでいます。
開園は10時からになりますが、多くの商品と展示、発表を準備してお待ちしております。
愛媛県立大洲農業高等学校 |
||
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 |
||
・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。
⇒ 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。 ・中学生の皆さんへ 令和7年度の入学者選抜募集要項をアップロードしました。 ⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ ・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。 ・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ |
||
|
||
11月12日(日)いよいよ、今日は農業祭当日です。
先ほど農業祭開会式も行われ、皆さんのお越しを今か今かと待ち望んでいます。
開園は10時からになりますが、多くの商品と展示、発表を準備してお待ちしております。
明日12日(日)に行われる農業祭に向けて、着々と準備が進んでいます。
当日はトレーニング室が「荷物預かり所」となっております。たくさんお買い物をした際には、私たちが責任を持ってお預かりしますので、ぜひお立ち寄りください😊✨
11月12日(日)、今学期 最大の行事 「大洲農業高校農業祭」が 開催されます。 4年ぶりの通常開催となります。地域の方をはじめ、保護者の皆様方、たくさんの方の御来校をお待ちしています。 心からおもてなしをさせていただきます・・・。
令和5年11月8日(水)、会場は大洲農業高校体育館にて、令和5年度愛媛県高等学校国際教育研究協議会 研究会が開催されました。
県下より参加高校19校、教員22名、生徒62名の参加者で会を盛り上げていただきました。 講演、活動報告、研究協議の3本柱で本当に充実したものとなりました。
御指導・御助言をいただきました愛媛県高等学校国際教育研究協議会会長様、副会長様、愛媛県教育委員会をはじめ、御講演等をいただきました、キタ・メネジメント 建築文化研究所 所長 ディエゴ・コサ・フェルナンデス様、中村ベセニー様、音楽演奏の くらしき作陽大学音楽学部の先生方等、大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
11月8日(水)農業祭も今週末に迫ってきました。今日は、農業祭で披露する豊年踊りの練習が行われました。なんと、今年のメンバーで本校の豊年踊りが始まってから、47代目になるそうです。
本番まであと少し!素晴らしい踊りになるよう頑張ります!
↑田植え
↑とうみ
↑もみすり