一日食品衛生監視事業に参加!!
2023年10月30日 08時01分10月26日(木)、地域のオオズメッセで、食品衛生監視現場実習を体験させていただきました。
実際の現場での食品衛生について、この体験を通して、プロ意識の向上へと繋げていきたいと思います。
大変充実した一日となりました。お世話していただいた八幡浜保健所、オオズメッセの方等、本当にありがとうございました。
愛媛県立大洲農業高等学校 |
||
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 |
||
・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。
⇒ 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。 ・中学生の皆さんへ 令和7年度の入学者選抜募集要項をアップロードしました。 ⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ ・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。 ・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ |
||
|
||
10月26日(木)、地域のオオズメッセで、食品衛生監視現場実習を体験させていただきました。
実際の現場での食品衛生について、この体験を通して、プロ意識の向上へと繋げていきたいと思います。
大変充実した一日となりました。お世話していただいた八幡浜保健所、オオズメッセの方等、本当にありがとうございました。
10月28日(土) フラワーアレンジメントの全国大会が福井県で開催され、生産科学科3年の奥野さん(大洲南中)が出場しました。花のボリュームが練習と大きく異なり、これまで扱っていない花材も出題されるなど、苦戦しました。結果、入賞することはできませんでしたが、自分が満足できる作品に仕上げることができ、充実した大会になりました。
各校の様々な研究活動の発表ブースも見学し、勉強になりました。培ったフラワーアレンジメントの技術は、今後の地域との交流活動で活かしていきます。
10/27(金)6限 令和5年度読書感想文発表会が行われました。
夏期課題であった読書感想文の校内優秀作品の発表と、図書委員による朗読劇がありました。
発表者は堂々と、とても立派な発表ができていました。聞いている生徒も真剣にメモを取りながら参加していました。
読書の秋です。
本を一冊でも多く読み、色々な視点から物事を考え、視野を広げてほしいと思います。
10月27日(金) 生産科学科3年奥野さん(大洲南中)が、土曜日に福井県で開催される「全国高校生フラワーアレンジメントコンテスト」に出場します。本日は1日かけて移動し、夕方到着しました。これまで実習の時間を使って練習を重ねてきました。満足のいく作品ができるよう頑張ります。
10月26日(木)熊本県熊本城ホールで大会式典が行われました。前日に行われた各種競技会や発表会に参加した生徒約2,000名が一同に集い、健闘を互いに讃えました。熊本県のマスコットキャラクター「くまモン」も登場し、式典を盛り上げてくれました。そして、プロジェクト発表や意見発表の最優秀発表や各競技の表彰等、農業高校の甲子園と言われる大会の最後を締め括りました。残念ながら入賞はなりませんでしたが、来年に向けてより一層頑張りたいと思えた三日間になりました。