3年生「主権者教育」
2023年11月17日 16時10分11月17日(金)
本日は、3年生を対象に「主権者教育」が行われました。
外部から講師の方を招いての講義で、改めて自分の意見や他人の意見をより深く受けとめ発信する重要性を学ぶことができました。
これからの生活にも自分が主権者であることを十分に認識して、しっかりとした話し合いや意見を持ち、社会に参画していきます。
愛媛県立大洲農業高等学校 |
||
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 |
||
・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。
⇒ 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。 ・中学生の皆さんへ 令和7年度の入学者選抜募集要項をアップロードしました。 ⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ ・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。 ・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ |
||
|
||
11月17日(金)
本日は、3年生を対象に「主権者教育」が行われました。
外部から講師の方を招いての講義で、改めて自分の意見や他人の意見をより深く受けとめ発信する重要性を学ぶことができました。
これからの生活にも自分が主権者であることを十分に認識して、しっかりとした話し合いや意見を持ち、社会に参画していきます。
11月16日(木)、愛媛新聞に掲載されました。
【掲載許可番号】d20231117-01
大洲高校の生徒さん1、2年生10名(生徒会役員、VYS部等)が農業祭に参加し、花苗販売の手伝いを行いました・・・。 ありがとうございました。
11月16日(木)今日は、2年1組の生徒31名で、学科別研修に行ってきました。場所は、ベルグアースと沖野農園を視察させてもらいました。ICTを活用した最新の農業や種苗から農業を盛り上げていく、企業理念などを肌で感じ、経験する事ができました。
令和5年11月12日(日)、大洲農業高等学校 農業祭が開催されました。
今年の農業祭テーマは、3年1組 笹田 政人さん作の 笑顔収穫 人と人をつなぐ大農をテーマとし、生徒が主体となり学校全体で取り組んできました。
今朝から少し小雨交じりではありましたが、地域の方をはじめ、ご家族様等を含めて、たくさんの方にご来校していただき、本当に盛り上がった一日となりました。ありがとうございました。大洲農業高校の一年間の活動内容紹介や大農レストラン、体験コーナー、演奏会、農産物即売等、楽しんでいただけたでしょうか・・・。
本日の来場者数は、合計2,743名という結果となりました。今後も地域に根ざした大洲農業高等学校をめざし、生徒とともに継続し取り組んでいきたいと思います。
PTA役員さん、同窓会をはじめ、地域の方等にお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。