10月30日(水)、茶道部は農業祭に向けてお稽古にも熱が入っています。本日も、本番形式でお点前やお茶出し、受け答えの練習を行いました。



「お菓子の名前は?」「山路(やまじ)?です??」
まだまだ不安げな返しですが、農業祭までに自信たっぷりになれるよう仕上げていきましょうね!お軸の名前も、ひたすら書いて覚えます…。
本日は今まで見たことがなかったお道具も登場し、「可愛い~!」と黄色い声も上がっていました。三つ人形の蓋置で、3人の子どもが手を取り合って輪になっている形です。3人とも同じような顔をしているのですが、実は一人だけ衣装が豪華に作られており、その子を正面に据えるのがお作法だそうです。
 豪華な服の子発見!嬉しそうです♪
豪華な服の子発見!嬉しそうです♪
今年度は、昨年お運びだった2年生もお点前に挑戦します。なかなか様になっているのでは?!本番にこうご期待です✨


                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    1年生の数学Ⅰでは、「二次関数」を学んでいます。
2組のA講座は『与えられた3点を通る放物線』に挑戦しており、本時はその仕上げの時間でした。
事前に各自が問題を作り、その問題をクラスメイトに解いてもらうというもの。
せっかくなので、一列3人の列対抗のリレー勝負を行いました。
【流れ】
1番前の人がホワイトボードに問題を書く。
2番目の人はホワイトボードに解く。
3番目の人は手元の用紙に解く。
2番目と3番目の人は答えを照らし合わせ、計算ミスがないか検証したり検算を行った上で1番の人に丸をつけてもらう。
丸がつけば出題者が交代する。
以上を、繰り返して3人が出題者を務めて終了です。


一番乗り!!!

奇跡!2人が同じ問題を作成していた!

数値が大きく苦戦。ぴえんです。

ミス探しで協力できました!
問題を解くことも練習になりましたが、問題の作成の難しさを痛感したようです。
クラス全体で学びを深めることができたいい時間でした。

                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     10月29日(火)、天候は曇り。
 SHRの時間帯に、創立100周年記念碑除幕式が行われました。引綱役として、校長先生、そして同窓会副会長 松岡さん、PTA会長 二宮さんに参加していただき、農業クラブ会長、家庭クラブ会長、生徒会長さんのメンバーで、全校生徒が見守る中、記念碑がお披露目されました。
 見事な記念碑です!(100年の重みを感じます・・・。)



                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        生産科学科        
        
            
                            
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        生産科学科        
        
            
                            
                    
                    総合実習(バイテク班)で洋ラン温室の寒冷紗(かんれいしゃ:遮光ネット)を外しました。

温室の外。???
 
 
風で寒冷紗がうまくたためないので押えていたそうです。
 
  
 
協力して作業完了。日差しも和らいできたので良いタイミングでした。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                                                                        総合実習
                                                    洋ラン温室の管理
                                                    寒冷紗を外す
                                                    夏の終わり
                                            
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        食品デザイン科        
        
            
                            
                    
                     10月27日、全国産業教育フェア(栃木)も最終日を迎えました。

朝から、沢山のお客様でにぎわっていました!
さぁ、いよいよ片付けです。
食パンや小物を撤収、岩を平らな紙へ。


次は、サクラの分解!

梱包は、できるだけコンパクトに!!

完了しました。

多くの方々のお陰を持ちまして、この展示が無事終了出来た事に感謝申し上げます。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    





23日水曜に河原学園さんでテーブルマナー講習会に2年生生活デザインコース19名が参加してきました。ナプキンの使い方やナイフ、フォークの持ち方など一つ一つ丁寧に説明していただき、生徒たちも初めは手が震えながらの食事でしたが、途中から慣れてきて緊張しつつも、楽しいひと時を過ごすことができました。また食事内容も素晴らしく、伊予灘物語で提供されているデザートも食べることができました。午後は各専門学校の見学を行い、進路について考えるきっかけができました。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        食品デザイン科        
        
            
                            
                    
                    10月26日(土) 全国産業教育フェア(栃木)、いよいよ本番です! 
足を止めて、私達の展示を見てくださる老若男女が沢山いらっしゃいました★

アニマル食パンの動物たちを見て…「かわい~」、「スゴイ〜!」「売ってもらえないの?」といった声があり、感謝♪

校長先生も会場に足を運んでくださりました!

ラスト1日、笑顔で頑張ります☆