いちごジャムの製造実習
2024年6月24日 21時14分6月24日(月)、3年2組食品デザイン科食品製造A,B班の生徒がいちごジャムの製造を行いました!作り立てで熱々のジャムを瓶に詰めて熱湯の入った釜に入れ、殺菌します。作業は2回目なのでお手の物です!丹精込めて作りましたので、見かけたらぜひお手に取ってみてください!
愛媛県立大洲農業高等学校 | ||
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 | ||
・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ | ||
・県民・事業者の皆様へ 新型コロナウイルス感染症の5類感染症への位置付け変更(20230426)NEW
| ||
平成31年4月2日(火)より大洲農業高校
のホームページが新しくなりました。
旧ホームページはこちらから
6月24日(月)、3年2組食品デザイン科食品製造A,B班の生徒がいちごジャムの製造を行いました!作り立てで熱々のジャムを瓶に詰めて熱湯の入った釜に入れ、殺菌します。作業は2回目なのでお手の物です!丹精込めて作りましたので、見かけたらぜひお手に取ってみてください!
6月24日(月)、本日の華道部では七夕をイメージして、五色の糸を結んだ笹葉ルスカスをメインにお花を生けました。
涼やかな見た目✨
…ですが、実は茎に糸を通す作業で、もれなく全員が悪戦苦闘していました。集中しすぎて汗が止まらなかった子も…(^^;
心なしか、いつもよりやりきった表情のような気がします!
お家でも、風を受けて揺れる五色の糸に夏の情緒を感じられそうです。
6月21日(金)、1学期の非行防止講話がありました。
大洲警察署 生活安全課長の高須賀 昌広 様より、全校生徒対象に夏休み前、大切なお話をしていただきました。
情報モラル(スマートフォンの正しい使い方、SNS等)、薬物乱用防止についてのお話をしていただき、今後の学校生活や私生活全般を通して見直すきっかけにしていきたいと思います。
本日は大変勉強になりました。ありがとうございました・・・。
6月22日(土) 草花部門の2、3年生が、大洲喜多小学校でフラワーアレンジメント教室を開講しました。スポンジにハランの葉を巻き、カーネーション、トクサ、キク、スターチスを使って、夏らしい涼しげな作品に仕上げました。
参加してくれた小学生それぞれの個性が溢れ、豪華な作品になりました。今後も学校で学んだことを生かしてたくさんの活動をして行きます。
6月21日(金)、本日は茶道部お稽古の日&卒業アルバム用の写真撮影の日でした。
本日のお茶菓子は「あじさい」です。とても涼やかで可愛らしい見た目に癒されます♡
茶花は「ヤブレガサ」。破れた和傘のような見た目がその名の由来だそうです。実は山菜として食べることもできるのだとか……。
カメラマンのお二人にもお茶を振る舞い、一息ついていただきました。 見た目にも華やかなお茶菓子に、喜びの声が聞こえてきました(*^-^*)
なにやら面白いポーズの人もいますが…
思い出に残る写真を撮っていただきました!
6月20日(木) 草花部門ではたくさんの多肉植物も栽培しています。1年生の実習で、寄せ植え作りを行いました。管理が手軽で種類も豊富。迷いながらもオリジナルの作品ができました。
保育検定4級も言語表現技術(読み聞かせ)の練習を重ねています。
自分たちのお気に入りの絵本や紙芝居を選び、ちょっと恥ずかしいけど…友だちの前でその場面にあった声や表現で読み進めます。
本番では規定課題のお話を2分で読みます。間の取り方や、年齢に応じた速さなど注意することはいっぱいです。
6月19日(水)、お天気が良かったので、先週行けなかった2度目の校外撮影に行ってきました。
写真を撮りながらお散歩……略してお写んぽです!( ー`дー´)キリッ
「町中のものを撮ってみよう」ということで、まずはポストをパシャリ。
道を歩いて各々が惹かれるものを写真に収めました。
でもやっぱり最後は植物に辿り着く部員たち。
農高生らしいですね!(笑)
せっかくなので、前ボケの勉強やノーファインダーチャレンジもしつつ、まったり撮影を楽しみました♪
6月18日(火) 農業クラブ各種発表校内大会が開催されました。専攻班での研究成果や、各自が授業や実習で培った意見をまとめて立派に発表しました。
新商品の開発、栽培技術の確率、伝統行事の継承など、内容は様々。各自が日頃から熱心に授業に取り組んでいる様子がよく分かりました。
本日の発表会の代表者は、7月に開催される県大会に出場します。10月の全国大会目指してがんばれ!
課題研究食物班…椎茸のメニュー開発中
毎日毎日、椎茸のことを考えているので頭の中が椎茸になってきそうです…でもメンバーの半数が、椎茸嫌いなんです!こんな私たちに新メニューが考えられるのか…
※今回は、椎茸ドレッシング・ソース(椎茸の軸も使用)
試作品を食べると…こんな顔に