フラミンゴ軍団カレー職人になる!~2年1組家庭総合~
2025年1月22日 16時40分1年次に作ったフラミンゴエプロンが、調理室を飛び回ってます!
今日は家庭総合の調理実習でカレー作りです。甘口・中辛・辛口で実習班を作り、先生方に試食をお願いした以上、失敗は許されません。
時間がないので、野菜はあまり大きくは切れませんが…私たちの愛情が、たっぷり詰まってます(⋈◍>◡<◍)。✧♡
美味しくないとは言わせません!
愛媛県立大洲農業高等学校 | ||
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 | ||
・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ | ||
・県民・事業者の皆様へ 新型コロナウイルス感染症の5類感染症への位置付け変更(20230426)NEW
| ||
平成31年4月2日(火)より大洲農業高校
のホームページが新しくなりました。
旧ホームページはこちらから
1年次に作ったフラミンゴエプロンが、調理室を飛び回ってます!
今日は家庭総合の調理実習でカレー作りです。甘口・中辛・辛口で実習班を作り、先生方に試食をお願いした以上、失敗は許されません。
時間がないので、野菜はあまり大きくは切れませんが…私たちの愛情が、たっぷり詰まってます(⋈◍>◡<◍)。✧♡
美味しくないとは言わせません!
1月16日(木)、17日(金)の2日間、会場は大洲青少年交流の家にて第2回各種発表県大会が開催され、それに参加をさせていただきました。
【結果報告】
意見発表Ⅰ類 食品デザイン科3年 横久保 美羽さん 最優秀賞
意見発表Ⅲ類 生産科学科3年 安川 可奈子さん 優秀賞
プロジェクト発表Ⅱ類 生産科学科2年 矢野 匠真くん、河野 颯太 くん、横山 梨華さん 他2名 最優秀賞
受賞された生徒の皆さん、本当におめでとうございました!
なお、2年間、県連事務局校を担当し、計画・立案・準備等に関わっていただいた生徒の皆さん、先生方に感謝したいと思います。お疲れ様でした!!
1月14日(月)食品デザイン科の卒業生が成人式の報告に来てくれました。そこで急遽、3年2組で「卒業生と語る会」を実施することに!1人は松山の専門学校を3月に卒業する予定で、パン屋に就職が決まっているそうです。もう1人は自衛隊で三重県に配属され、パイロットを目指して頑張っているそうです。夢を追う姿が3年生に響きました。忙しいなかありがとうございました。
1月10日(金)朝の裏門です。この日大洲は本当に寒かったのです。でも生徒は元気いっぱい「おはようございます!」と登校。そして、何やらゴソゴソと雪を集めているかと思ったら、出来上がったのは、かわいらしいクマさん✨。卒業が近づいてきた3年生の皆さん、また1つ素敵な思い出ができましたね。来週は学年末考査発表ですよ。
1月11日(土)まだ雪の残る寒い日、子ども食堂④オープンです。今日のメニューは、「子どもが喜ぶ親子丼・椎茸の肉詰め」です。
課題研究食物班は、普及促進活動で椎茸の新メニュー開発を行ってます。今回は、乾燥椎茸を戻して肉詰め、その戻し汁を使い親子丼を作りました。どちらも美味しくできたのですが…椎茸と聞いただけで食べられない子どもも数名…残念ですね。前回の椎茸パウダーを使ったものは、問題なかったのに…
食後は2階ホールで体を使った遊び、1階ではボードゲームで盛り上がりました。感想には、今日は楽し過ぎたの文字が‼
まさに「楽しすぎる子ども食堂」なのでした!
1月12日(日)付け、愛媛新聞に掲載されました。
【掲載許可番号】d20250114-01
手仕込み部門で最終審査に進んだ大洲農業高校 食品デザイン科 2年
城戸 真凜さん おめでとうございます!
このとおり、元気でした。
大洲農業は楽しい 雪が降った 農場課がホームページの当番だった1月10日(金)、3年生がデートDV防止出前講座を受講しました。大洲市人権擁護委員の皆様を講師にお迎えし、動画を見ながらデートDVの内容や対応方法について学びました。
事例を見ているとより身近に感じたようで、近くの人と意見を言い合う場面も見られました。
「相手の気持ちを尊重しつつ、自分の意思もきちんと伝える」というのは、パートナーだけでなく、誰と接するうえでも大切なことですね。他者を尊重し、困ったときは周りに助けを求め、自分も誰かを支えられる、素敵な人を目指しましょう🌸
雪景色の中、1月24日の東大洲こども園との交流学習~凧揚げ~の準備をしました。前日に、3年生の保育実践選択者らが、凧作りの下準備を手伝ってくれ、2年生の保育基礎選択者が仕上げました。ビニール袋で凧の型どりをし、牛乳パックで持ち手を作りました。タコ糸がもつれてしまった生徒も…数人
グラウンドでの凧揚げ、とても楽しみです!
愛媛新聞に掲載されました! 【掲載許可番号】d20250109-02
「全国農業高校お米甲子園2024」が山梨県北杜市で開催され、本校の生産科学科作物班の生徒が「金賞」に輝きました! おめでとうございます。以下は、「土魂上(どこんじょう)白米プロジェクト」チームの写真です。