愛媛県立大洲農業高等学校 | ||
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 | ||
・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ | ||
・県民・事業者の皆様へ 新型コロナウイルス感染症の5類感染症への位置付け変更(20230426)NEW
| ||
平成31年4月2日(火)より大洲農業高校
のホームページが新しくなりました。
旧ホームページはこちらから
体育祭 その2(活躍)!
2024年9月11日 07時36分授業と実習をがんばりましょう!
2024年9月10日 17時08分9月10日(火) 体育祭が終わり、どこか学校も落ち着いた様子です。11月の農業祭に向けて、各部門で生産物・販売物の準備が進んでいます。
草花部門では、ハボタンの鉢上げを行いました。お正月用の花壇苗として購入される方が多く、人気の植物です。
第3回うきうきわくわくスクール開催!
2024年9月8日 14時14分9月8日(日)、本日は第3回うきうきわくわくスクールが開催されました。
昨日は大農100周年記念体育祭があり、疲れている中頑張りました!
今回は、即席乳酸飲料づくりに挑戦しました!
3班に分かれ、材料を加えて協力して混ぜました。ガスコンロを使うため、やけどの注意しながら作業できました。生徒のサポートの甲斐あり、いい体験ができました。
第73回 創立100周年 記念体育祭 !
2024年9月8日 09時39分 9月7日(土)、令和6年度 第73回 体育祭が行われました。
今年は創立百周年 節目の年、記念体育祭です。
テーマは、「Next Stage ~ 百の感謝と未来 ~」、各ブロックの生徒たちは力を合わせて一人一人が主役となり、活動することができました・・・。
種目においては、あっと驚く大逆転あり、笑いあり、本当に生徒たちは躍動しました!
本日、来校していただきました保護者の方をはじめ地域の皆様、PTA役員、同窓会、各中学校の先生方、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
快走130m走
ムカデ競争
15人16脚
カウボーイ
収穫RUN
大農白虎隊
借り物競争
体育祭予行!
2024年9月5日 14時20分9月5日(木)、天候は快晴。 体育祭予行練習を行いました。
少しだけですよ・・・!(お見せします。)
☆ 保護者の皆様、地域の方をはじめ、たくさんの方々にお越しいただき、生徒の活躍をぜひ見て欲しいと思います。
9月7日(土)の100周年 記念体育祭 、お待ちしています・・・。
出ちゃいました!VYS部~「丹下真奈のたいきのラジオ」
2024年9月4日 10時05分VYS部の活動を取材・収録。放送は9月20日(金)9:35~9:40 南海放送ラジオ「丹下真奈のたいきのラジオ」です。
アナウンサーの丹下真奈さん、JAたいきの西山美樹さん、大変お世話になりました。緊張していた生徒たちも和やかな雰囲気のお二人にリードされ、しっかり話ができました。
部員全員で作った「大洲のいもたき」を試食していただき「美味しい、特に椎茸の出汁がでていて絶品ですね」との感想も…これで、9月22日の観月会にも自信をもって参加できます!
体育祭練習
2024年9月3日 17時09分今日から7日(土)の体育祭に向けて、本格的に練習が始まりました。
午前中、体育館での種目説明の後、午後からはグラウンドで全体の練習がありました。
今年は100周年の記念体育祭です。盛り上がっていきましょう!
課題テスト
2024年9月2日 09時20分9月2日(月)今日から本格的に2学期が始まりました。1,2年生は課題テストからのスタートです。夏休み中に取り組んだ進路課題のうち、英、国、数についてテストが行われました。運動会の学年練習も始まります。夏休みモードから切り替えて、充実した2学期にしていきましょう。
忙しい2学期が始まります
2024年9月1日 13時35分9月1日(日) 先日は台風の影響で臨時休校となり、農場管理もハラハラでしたが、幸いにも大きな被害はなく一安心。
夏休み中の実習では、11月の農業祭で販売するパンジー・ビオラの種まきを行いました。多くの種から発芽し、合わせて2,000鉢以上の秋苗の管理が始まります。また、ラナンキュラスは地上部が枯れましたが、土の中にはしっかりと球根が残っていました。年末に植え替えて、春先に開花をします。
2学期も体育祭、農業祭と行事は盛りだくさん。100周年の記念行事を盛り上げられるよう、草花部門が花を添えます。