平成31年4月2日(火)より大洲農業高校
のホームページが新しくなりました。
旧ホームページはこちらから

合同企業説明会(南予地方局主催)

2024年11月15日 16時22分
1年生

11月15日(金)1,2年生を対象に、南予企業魅力発信支援事業 合同企業説明会が実施されました。本校体育館に24社をお招きし、各ブースごとに仕事内容や事業所の特徴を説明していただきました。生徒は4社のお話を聞き、進路選択について考えを深めることができました。お忙しいなかお越しいただいた事業所の皆様、ありがとうございました。

PXL_20241115_045535006 PXL_20241115_045603149

PXL_20241115_045610004 PXL_20241115_045629609

PXL_20241115_045639126.MP PXL_20241115_045710357

PXL_20241115_045857662.MP

進路課

陰ながら活動する人(その2)

2024年11月15日 16時07分
食品デザイン科

11月15日(金)食品デザイン科1年生実験班が合同企業説明会の準備をしてくれました。パネルを設置して、長机といすを並べて拭きました。先生方も手伝いに参加してくださり、あっという間に完了することができました。パネルは3人1組になって、上下を確認して柱に差し込むと手際よく組み立てられることを体感しました。すばらしい!

PXL_20241115_020843907 PXL_20241115_020619767

PXL_20241115_022051926.MP PXL_20241115_022205934

PXL_20241115_022616113 PXL_20241115_022818408

PXL_20241115_023812065

進路課

いろんな農業を見てきました!

2024年11月14日 21時25分
生産科学科

11月14日(木) 生産科学科2年生が、企業研修で松山市のオオノ開発を訪問しました。アグリ事業部では、イチゴの新品種の育成や高度な栽培技術を教えていただき、貴重なお話を伺いました。

IMG_7947IMG_7948

IMG_7949IMG_7950

午後からは、野菜苗生産を行っている村田農場を訪問しました。年間でおよそ500万鉢を出荷している大規模農場で、堆肥製造や機械化された接木生産の現場を見せていただきました。

IMG_7954IMG_7955

IMG_7956IMG_7957

本研修にご協力いただいた全ての皆様に、心からお礼を申し上げます。

生産科学科 農業研修 育種がすごい! 豚美味しい!

税の作文「大洲喜多租税教育推進協議会長賞」を受賞しました。

2024年11月14日 16時38分

11月14日(木)

  本日は、夏休み課題で提出した、税の作文で3年2組 横久保さんが

「大洲喜多租税教育推進協議会長賞」を受賞しました。

それに伴い、大洲税務署長 橘 義治 様にお越しいただき、賞状と賞品を授与していただきました。

 また、税についてのお話もいただきとても貴重な時間になりました。

ありがとうございました

img-0109  img-0111  img-0113

 

吹奏楽部近況報告♩

2024年11月14日 15時09分

11月9日(土)農業祭にて、私たち吹奏楽部も発表させてもらいました。

写真は前日の練習風景です。楽しそうですね...(笑)

IMG_0198

記念農業祭ということで、100年を振り返りたかったのですが、なかなかハードなことに気付き…。懐かしい曲をまじえながら、演奏させていただきました。先生方にも歌や楽器で参加いただき、盛大に終えることができたように思います。

豊年踊りの際に写真を撮ってみましたが、たくさんの方が来られていました。

IMG_0220

IMG_0221

私たちの演奏をお聴きいただいた方、ありがとうございました。

 

11月10日(日)大洲市民音楽祭にて、単独で1曲、大洲高校吹奏楽部と合同で2曲演奏しました。本校のみで演奏した曲は、今週末に行われる高等学校総合文化祭でも演奏する曲です。大洲高校さんと演奏した曲はトトロメドレーと風のプロフィールです。

この写真も練習時です。

IMG_0242

どの曲も一生懸命演奏させていただきました。翌日、外部の方からお褒めのお電話をいただき、部員一同大変嬉しく思います。一生懸命やってきたことに対して、このように評価していただき、本当にありがとうございました。

 

そして、11月17日(日)高等学校総合文化祭にて演奏します。14:30頃本番予定です。残り数日、部員全員で良い音楽を作りあげます。これからも応援よろしくお願いいたします。

 

お弁当を一緒に食べよう~3年現場実習班~

2024年11月14日 14時20分

11月14日(木)課題研究現場実習班(東大洲こども園)では、念願の「園児さんと一緒にお弁当を食べる」ことが叶いました。なかなか実現できず…でも今日は遠足…子ども達は、市のバスで大洲城やフラワーパークに行き、帰ってから園でお弁当タイムになりました。

生徒たちは、園庭で小さいクラスの園児さんと外遊びをしながら帰りを待ちます。

待ちに待ったお弁当タイム!とてもカワ(・∀・)イイ!!お弁当が並んでいます。

「おねえちゃんのおべんとうもかわいい‼自分で作ったの⁈」

「ううん…おかあさんが、頑張ったの(⋈◍>◡<◍)。✧♡」

聞きながら爆笑してしまいました!

お弁当、一緒に食べてくれてありがとう♡♡♡♡♡

IMG_2154IMG_2185

IMG_2183IMG_2181

IMG_2178IMG_2165

五重塔 今がチャンス!

2024年11月14日 14時09分

100周年記念農業祭も無事終了しました。(ありがとうございました)

現在、五重塔の菊は花びらが満開です。(懸崖菊、大輪菊とも お見ごろですよ!)

1

  2    3 

Special Thanks 大洲高校の皆さん~農業祭~

2024年11月13日 14時25分

11月9日(土)の農業祭では、大忙しの一日でしたが…

大洲高校からも沢山の生徒が、ボランティア参加、本校生徒と一緒に、受付、販売、VYSコーナーなどで活躍してくれ、地域の皆様方からも、大変好評でした。

あちこちで笑顔あふれる応対、ありがとうございました‼

IMG_1971IMG_1977

IMG_2044IMG_2055

IMG_2056IMG_2064

資格取得に向けて

2024年11月13日 11時45分

生産科学科2年生は全商ビジネス文書の検定に向けて放課後補習が始まりました。

演習の様子を見てみると、年度当初に比べてタイピング技術が大きく向上しているようです。

全員合格を期待しています。

IMG_8652