農業鑑定競技(食品デザイン科)
2025年2月17日 09時14分2月7日(金)食品ビジネスコース2年生の農業鑑定競技を実施しました。(雪のため1年生の実施が遅くなり、実施を待ってのHP掲載です。)鑑定競技は、日頃学んでいる農業教科の内容をどれくらい理解できているか、確認できる良い機会です。分からなかった問題は学び直しておきましょう。
愛媛県立大洲農業高等学校 | ||
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 | ||
・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ | ||
・県民・事業者の皆様へ 新型コロナウイルス感染症の5類感染症への位置付け変更(20230426)NEW
| ||
平成31年4月2日(火)より大洲農業高校
のホームページが新しくなりました。
旧ホームページはこちらから
2月7日(金)食品ビジネスコース2年生の農業鑑定競技を実施しました。(雪のため1年生の実施が遅くなり、実施を待ってのHP掲載です。)鑑定競技は、日頃学んでいる農業教科の内容をどれくらい理解できているか、確認できる良い機会です。分からなかった問題は学び直しておきましょう。
シンビジウムが咲き始めたので販売しようと思ってます。
楽しい活動・実習! バイテク専攻の実習! シンビジウム校長と2人(会議室)で何をしているかというと・・・・農業クラブ四国連盟の引継ぎ会をリモートで行っています。2/7(金)
意味もなく、ニヤニヤさせられていますが・・・・
お米甲子園で金賞になったので、大洲市長のところに表敬訪問をした記念写真です。2/7(金)の午後・・・暴風雪警報の日です。
会議室で一人、旗をさわっている。・・・・農業クラブ第2回顧問・委員会の準備を行う県連会長。
狭いところに詰めて座っている・・・・会議室でリハーサルをする農業クラブ役員。2/13(木)の朝。
いつものように更新を忘れていました・・・
農業クラブ 農業クラブ県連事務局 お米甲子園 市長表敬訪問 農業クラブ四国連事務局2年生のお弁当作り!おにぎりにウィンナーにから揚げ…ブロッコリー、レタス…すき間には、卵焼き
美味しそうにできました!
これを使って、来週の東大洲こども園との交流学習(食育)で、子ども達と一緒にお弁当作りをします。
2月13日(木)、食品デザイン科の1年生が「農業鑑定競技」に挑みました!
農業や食品、実験についての問題が合計40問出題されます。
1問20秒で解き、スペシャリストを目指します★
「グラニュー糖は、次のうちどれですか?」や「この香辛料の名称を答えなさい。」等、皆さん答えられたかな?
全国大会出場目指して、次の大会(6月)も頑張りましょう!
2月10日(月)大洲喜多地区認定農業者・青年農業者合同研修会に大農から作物班と食品化学実験班が参加させていただきました。地域の農業者の会ということで、高校生の発表者は緊張しながらも、自分たちが行ってきた研究を堂々とプレゼンしました。質疑応答では、プロならではの視点でアドバイスや励ましを頂き、新たな課題に気付くことができました。これからもがんばります!ありがとうございました。
2月9日、砥部町にある子どもの城でVYS大会が開催されました。
1・2年生8名の部員が大洲高校VYS部と一緒に参加してきました。
式典では、2年生の北岡 真さんがVYS綱領を読み上げ、3年生の優良会員表彰を代理の6名が受け取りました。
また、活動発表では夏冬の子ども会活動以外にも、大農独自のボランティアの内容を報告しました。
臨時休校が続き、練習時間がとれずぶっつけ本番になってしまいましたが…さすが大農生‼プロジェクト発表や意見発表で普段からの鍛え方が他校とは違います。立派にやりとげました!
令和8年度に、大洲高校との統合を控えていますが…100周年のテーマ「Next Stage 百の感謝と未来」の気持ちで、私たちVYS部も地域貢献していきたいと考えています。
おはようございます!2日間の臨時休校後の登校
出迎えてくれたのは、4体のモアイ像…正門・裏門
なのに…15時からの暴風雪警報を受けて10時45分放課。11時30分完全下校に!快晴の中、モアイ像もびっくり‼倒れちゃいました。
写真を撮っていたら…雪玉で狙ってくる生徒が
気を付けて帰ってね。また、月曜日に元気で会いましょう‼その時は僕らはいないかも⁈です。
2月4日急に降り出して積もっていく雪
交通機関がストップするかもしれない…ということで 午後から放課
自宅や近隣地域は大丈夫でしょうか⁈
どんどん降り続いて…日陰で風もないところでは20cm超えに
校内でも雪かきが必要になってます。鑑定競技も待ってます!
しっかり準備しておいてください。
2月1日㈯、宇和島南中等教育学校にてバレーボール新人戦県大会が行われました。大農は北宇和・野村との合同チームで出場しました。1回戦松山東高校と対戦し、1セット目21-25、2セット目26-28で0-2で負けとはなりましたが、合同練習が十分にできていない状況でよくここまで粘り強く頑張れたと思います。応援ありがとうございました。