修了式

2024年3月21日 09時26分

3月19日(火)令和5年度修了式

今日、賞状授与と修了式が行われました。校長先生からは、人間は日々成長するものであり、この春休みにも自らを成長させる経験を積み、頼もしい先輩となって、新学期を迎えてほしいとのお話がありました。

生徒の皆さんは、充実した春休みを過ごし、創立100周年の節目の年となる新学期を元気に迎えられるようにしましょう。

IMG_0035IMG_0037

カレンダーの贈呈

2024年3月19日 16時08分

3月19日(火) 2年生の「家庭総合」で制作した手作りカレンダーを家庭クラブ会長の廣澤さんが代表し、老人保健施設「フレンド」に贈呈に行きました。少しでも皆さんに喜んでいただけますように。

1

2

3

4

沼ハマに大農生が出演!

2024年3月18日 12時59分

3月16日(土)NHK Eテレの「沼にハマってきいてみた」という番組で2年2組生徒の推し活が紹介されました。「おともだち」という曲がSNS総再生回数8億超え、話題の現役高校生ラッパーedhiii  boiの大ファンを自称し、シールや番組告知チラシなどを作り、周囲の人たちにPRする…いわゆる推し活だけでなく、学校の食品製造や栽培など授業風景やにぎやかな昼休みの様子など取り上げていただきました。

IMG_E7646

IMG_E7685

IMG_E7680

IMG_E7644

IMG_E7681

来年度のカレンダー作り~2年1組・2組~

2024年3月18日 10時47分

最後の家庭総合の授業で、来年度のカレンダー作りをしました。折り紙や切り絵・はり絵、イラストを組み合わせ、季節感のあるカレンダーに仕上げました。完成したカレンダーは、家庭クラブ役員が老人保健施設「フレンド」に届け、利用者さんに楽しんでもらう予定です。

IMG_7667

IMG_7671

IMG_7674

IMG_7676

入学者選抜合格者発表

2024年3月18日 10時18分

3月18日(月)、午前10時から入学者選抜合格者発表がありました。

PXL_20240318_010003634

PXL_20240318_010040852.MP

第3農場訪問! 

2024年3月13日 15時51分

少しずつですが、暖かくなってきました。いよいよ春がやってきますよ! お花全開です。

ラナンキュラス、シクラメン、サイネリア

ラナン _052939426

PXL_20240313_053シクラメン

サイネリア_053054305

春苗も順調に育っています。

トマト、キュウリ、ナス等・・・・

花苗PXL_20240313_053315403

花苗2 20240313_053459586.MP

大洲まちづくり座談会に参加しました

2024年3月13日 10時51分

3月12日(火曜)

 本日は、大洲市役所で「大洲まちづくり座談会」が開催されました。大洲管内の高校生が集まる中、本校からも2名の生徒が参加をさせていただきました。

tempImage5WITPbtempImageqx3dLx

 「住み続けたい街おおずを考えよう」というテーマのもと、高校生視点や一市民目線で多くの意見を交わし、二宮隆久市長に助言や質問の回答をいただきました。

 この座談会を通じて、当たり前に暮している「大洲」について改めて理解するとともにこれからを担う世代としてどうするべきかと考えるきっかけとなりました。このような素晴らしい機会を与えてくださりありがとうございました。

tempImageg2AfcNtempImagelx8YFb

ミニ絵本作り~2年2組保育基礎~

2024年3月12日 14時01分

保育基礎の最後の授業で、ミニ絵本を作りました。6ページ~8ページの基本的生活習慣やルールを、子どもたちにわかってもらおうというテーマで進めました。「交通ルールを守ろう」「好き嫌いをなくそう」「はみがきできるかな?」など楽しく読んでもらえるよう工夫しました。

動物や草花など子どもたちにわかりやすい言葉や内容で、とても読みやすいミニ絵本が完成しました。

IMG_7579

IMG_7580

IMG_7581

IMG_7582

IMG_7584

IMG_7586

全校朝礼(委員会活動報告)

2024年3月12日 12時13分

3月12日(火)全校朝礼があり、各委員会の年間活動報告が行われました。どの委員会も委員長であった3年生が卒業し、主に2年生代表者による報告となりました。緊張しながらも、1年間の活動報告・反省事項・次年度への提言等が伝えられました。新年度、少しでも良い方向に進んでいけるように、学年末をしっかり締めくくっていきましょう。

2

4

1

3

今年度最後のボランティア清掃~美化委員&VYS部~

2024年3月12日 11時42分

美化委員会では、各クラスの扇風機掃除やゴミ箱洗い、トイレ掃除やゴミの分別など、さまざまな活動をしてきました。普段の清掃時間ではなかなか十分にできない場所を見つけてきれいにするという作業は、VYS部員と一緒に活動し、短時間で成果をあげることができました。

今年度最後の活動は、駐輪場近くの芝生や落ち葉の清掃を行いました。来年度も校内、校外を問わず、100周年に向けて美化活動に努めます。

IMG_7572

IMG_7576