様々な大会を影で支える人を紹介するシリーズ
2024年7月28日 10時25分7/25(木)・7/26(金)は、第1回農業クラブ各種発表県大会が開催されました。本校は事務局校ですので、その運営を担当。その様子にスポットを当てました。
前日7/24(水)の準備作業。みんなで協力
こちらは、大会アナウンス担当者と計測係(ステージ横で仕事中)と照明係(場所は秘密)
農業クラブ活動 農業クラブ県大会運営 陰ながら頑張る人 弁当が余る 五十崎自治センター
愛媛県立大洲農業高等学校 |
||
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 |
||
・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。
⇒ 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。 ・中学生の皆さんへ 令和7年度の入学者選抜募集要項をアップロードしました。 ⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ ・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。 ・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ |
||
|
||
7/25(木)・7/26(金)は、第1回農業クラブ各種発表県大会が開催されました。本校は事務局校ですので、その運営を担当。その様子にスポットを当てました。
前日7/24(水)の準備作業。みんなで協力
こちらは、大会アナウンス担当者と計測係(ステージ横で仕事中)と照明係(場所は秘密)
農業クラブ活動 農業クラブ県大会運営 陰ながら頑張る人 弁当が余る 五十崎自治センター7月25日(木)農業クラブ 第1回各種発表県大会の1日目が終わりました。
本日は、開会式と意見発表が行われ、愛媛県下の農業高校、代表生徒が発表を行いました。
本校も、Ⅰ類に3年生坂見君 Ⅱ類に2年生上岩くん Ⅲ類に1年生武田さんが出場し、素晴らしい発表を披露してくれました。
明日は、プロジェクト発表が行われます。練習の成果を存分に発揮し、素晴らしい発表を期待しています。
↑農業クラブ会長 清水 ↑Ⅰ類 坂見
↑Ⅱ類 上岩 ↑Ⅲ類 武田
7月23日(火)、愛媛新聞に掲載されました!
【掲載許可番号】d20240724-05
7月23日朝から、食品デザイン科の2年生12名(前半)が、「全国高校生パンコンテスト」手仕込み部門に応募するパンを焼きました!
2年生の最初は、こねるだけでも疲れ果て、最後はニョロニョロしたヘビのようなパンで疲れ倍増でした。
しかし、今日は先生の指示がなくても、自分達で発酵も見極め、スピーディーにこなす事が出来ました🎵
作るごとに技術の進歩を感じています。最後に焼き立てをほおばると疲れも飛びます!
日本一、間違いなし★★★
7月21日(日)VYS部がMuchuu Fes.に参加しました。
大洲青年農業者協議会が、タコスを販売される横で飲み物を担当しました。大農カルピス(乳酸菌飲料)は、地元の方に人気でお代わりする子どもたちも多かったです。
屋形船には初めて乗り、涼しいと思っていたら、この日は、線路が熱で膨張…JRが不通になるほどの暑さでした。が、キッチンカーもたくさん出ていて、隣でカヌーやサップ体験やライブもありにぎやかでした。