食品デザイン科
8月1日、食品デザイン科2年生19名が、味噌づくり(後半)に励みました!!

前半で、種付けをした麹菌が、元気に成長してました!!
「種こうじ」完成です。

そして、「塩切り麹」を作ります。塩分は、総重量の10%です!

煮た大豆と煮汁を混合しながらミンチにして、「味噌玉」を作ります。

元気一杯に樽へ投げ込み、隙間のないように密着させます!
雑菌の繁殖を防ぐ効果があるそうです。

初めて見る機械や作業に戸惑いつつも、みんな一所懸命頑張りました!!
今年の「大農味噌」仕込み完了です。
手前味噌ですが、きっときっと美味ですよ〜🎵
生産科学科
中学生1日体験入学が行われました。生産科学科の様子を紹介します。

生産科学科では、教室でフラワーデザイン・無菌操作・野菜遊び・紙作り体験などを行い、グランドでは田植え機やトラクターの試乗体験が行われました。


学校の雰囲気がわかってもらえると幸いです。野菜や果物の栽培も盛んですので、入学を考えてみてはいかがでしょう!
体験入学
楽しい学校生活
大洲農業楽しい
大農100周年
楽しい1日
食品デザイン科
7月31日(水)食品デザイン科、食品化学実験班は中学生や保護者の皆様と顕鏡実験をしました。今年は水道のないHR教室での実施だったため、お手製のペットボトルシャワーで手を洗ってから、実験開始。はじめに顕微鏡の使い方を実験班が説明した後で、各自が実際に操作しました。今日のメインサンプルはいりこで、解体して脊椎を観察しました。ピントを合わせる時間が楽しくて夢中になりました。体験に来てくれた皆さん、ありがとうございました。




この顕鏡写真は中学生が撮影したものです。すばらしい!
7月31日(水)、中学3年生・保護者一日体験入学が行われました。
中学生、保護者の方を合わせ130名の方が、2学科8種類の体験学習に参加をしていただきました。
大洲農業高校の魅力(活動等)を少しでも発信できたのではないでしょうか・・・。
参加していただきました中学生、保護者の皆さん、引率の先生方、本日はありがとうございました。





