愛媛県立大洲農業高等学校

〒795-0064  大洲市東大洲15-1 

TEL 0893-24-3101  FAX 0893-23-5232

・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。

   統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。

・中学生の皆さんへ 令和7年度の入学者選抜募集要項をアップロードしました。

  令和7年度特色入学者選抜募集要項

  令和7年度一般入学者選抜募集要項

⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ

・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。

・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ

各種奨学金の募集要項を掲載しました。

・令和6年度スクールポリシー(PDF形式)

 

大農ブログ

2学期始業式

2024年8月29日 15時50分

8月29日(木) 今日から2学期が始まりました。

夏休み中に行われた各種大会の表彰と始業式が行われました。

100_0846100_0850

今日は台風接近のため、始業式が終わると1時間だけ授業をして下校となりました。

9月に入っても残暑が厳しい日が続きそうです。9月7日(土)の体育祭に向けて、まずは日々の体調管理に気を付け、グループで協力しながら準備を進めていきましょう。

いもたき初煮会は中止‼~残念なのう~

2024年8月27日 16時25分

台風接近に伴い8月30日(金)に予定されていました「いもたき初煮会」は中止となりました。3年生のプロジェクト食物班と調理選択者が作る予定だったのに…

「元祖いもたき実行委員会」のメンバーのいもたき登録店直伝の「昔ながらの大洲のいもたき」の味を披露するはずでした。青年農業者協議会「アグルビト」さんたちとのコラボも楽しみだったのに…9月22日(日)の観月会の開催を楽しみにしています。

IMG_0429

恐竜バッグ~〇〇を入れよう~2年生保育選択者

2024年8月27日 16時10分

体育祭準備の時間が忙しい中、夏休みの保育基礎の課題「恐竜バッグ作り」に15名が参加していました。以前に比べると、被服室での作業は、エアコンが設置され楽にはなりましたが…やっぱり、ミシン、アイロンを使うと暑いんです!

そして、内袋と外袋があるとワケガワカラナイ‼

でもカワ(・∀・)イイ!!恐竜が完成しました。農業祭には展示しますね。

IMG_0597IMG_0598

IMG_0599IMG_0601

IMG_0604IMG_0607

IMG_0606IMG_0600

第2回写真教室

2024年8月25日 12時35分

8月25日(日)、大洲市内各所をめぐる写真教室に参加しました。

大洲高校の生徒さんが浴衣モデルをしてくださり、夏らしい華やかな撮影ができました。本校生徒も暑さに負けず、粘り強くシャッターチャンスを狙っていました!

IMG_0846IMG_0855IMG_0849IMG_0854

もうすぐ開催される高文祭に向けて、いい写真をたくさん撮れるように頑張ります(^_^)/暑い中お疲れさまでした。

IMG_0858

面接練習(最終日)

2024年8月23日 10時02分
3年生

8月23日(金)、3日間にわたって行われた面接練習も最終日を迎えました。みんな試験本番で自信をもって答えられるよう、身だしなみや挨拶にも気を配り、面接官の質問に対する答えを自分の言葉で見付けていきました。これからは個人練習になります。がんばれ!

IMG_5449

IMG_5452