こども食堂でサルチャを紹介
2024年9月17日 09時40分9月14日(土)食品デザイン科実験班が若宮コミュニティーセンターで行われたこども食堂のお手伝いに加わり、研究しているサルチャの紹介をしました。そして、スタッフ用にサルチャ入りカレーを作らせていただきました。皆様から貴重な感想と励ましをいただき、とても楽しい交流ができました。ありがとうございました。
愛媛県立大洲農業高等学校 |
||
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 |
||
・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。
⇒ 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。 ・中学生の皆さんへ 令和7年度の入学者選抜募集要項をアップロードしました。 ⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ ・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。 ・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ |
||
|
||
9月14日(土)食品デザイン科実験班が若宮コミュニティーセンターで行われたこども食堂のお手伝いに加わり、研究しているサルチャの紹介をしました。そして、スタッフ用にサルチャ入りカレーを作らせていただきました。皆様から貴重な感想と励ましをいただき、とても楽しい交流ができました。ありがとうございました。
9月14日(土)楽しすぎる子ども食堂のプレオープンのボランティアに参加してきました。場所は、喜多小学校近くの若宮コミュニティーセンターです。約50人のカレーとサラダの提供…子どもたちの居場所作りも大きな目標なので、食後に将棋をしたり、割りばし鉄砲で遊んだり…にぎやかなひと時を過ごしました。VYS部も折り紙やゲームを一緒にするなど日頃の研修や学習を役立てることができました。
次回は、11月の予定です。
9月15日(日)、写真部員の希望者が、松山北高校で開催される生徒技能講習会2に参加してきました。松山市内を自由に移動して写真を撮り、持ち帰ってプリント、講評を受けます。
大農は、道後と萬翠荘に行ってきました!顧問がこっそり呼んでおいたモデルさんを被写体に、松山の観光名所を楽しく撮ってまわりましたd( ̄  ̄)
敗者復活戦で入選⭐︎
講評会で、他校の生徒さんの作品も見て勉強させてもらいました。アイデア豊富な作品ばかりで、部員も刺激を受けられたと思います。
今後もたくさんの場所を訪れて、カメラの楽しさ奥深さを感じてほしいです。(求ム!被写体!)
9月12日(木)昨日完成したサルチャを食品デザイン科の製造班A、B、食物班、現場実習班にプレゼントしました。これから各専攻班ごとにそれぞれ班の特徴を生かして新メニューの開発に取り掛かります。どんなメニューができるか楽しみですね!
2年生の植物バイオテクノロジー授業(実習)
ウチョウランの播種(播種:たねまき)をしたのですが・・・・