何を匂ってるんだ!
2024年11月16日 13時28分植物バイオテクノロジーの授業。今回は茎頂を摘出する練習。
なぜか、シンビジウムの茎を匂う人が出現したのでした。
植物バイオテクノロジー 実験 大洲農業はおもしろい 実体顕微鏡 面白い人
愛媛県立大洲農業高等学校 |
||
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 |
||
・8月13日(水)~15日(金)は、学校閉庁日です。 ・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。
⇒ 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。 新着! 制服お披露目 ⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ ・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。 ・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ |
||
|
||
植物バイオテクノロジーの授業。今回は茎頂を摘出する練習。
なぜか、シンビジウムの茎を匂う人が出現したのでした。
植物バイオテクノロジー 実験 大洲農業はおもしろい 実体顕微鏡 面白い人11月15日(金)1,2年生を対象に、南予企業魅力発信支援事業 合同企業説明会が実施されました。本校体育館に24社をお招きし、各ブースごとに仕事内容や事業所の特徴を説明していただきました。生徒は4社のお話を聞き、進路選択について考えを深めることができました。お忙しいなかお越しいただいた事業所の皆様、ありがとうございました。
11月15日(金)食品デザイン科1年生実験班が合同企業説明会の準備をしてくれました。パネルを設置して、長机といすを並べて拭きました。先生方も手伝いに参加してくださり、あっという間に完了することができました。パネルは3人1組になって、上下を確認して柱に差し込むと手際よく組み立てられることを体感しました。すばらしい!
11月14日(木) 生産科学科2年生が、企業研修で松山市のオオノ開発を訪問しました。アグリ事業部では、イチゴの新品種の育成や高度な栽培技術を教えていただき、貴重なお話を伺いました。
午後からは、野菜苗生産を行っている村田農場を訪問しました。年間でおよそ500万鉢を出荷している大規模農場で、堆肥製造や機械化された接木生産の現場を見せていただきました。
本研修にご協力いただいた全ての皆様に、心からお礼を申し上げます。
生産科学科 農業研修 育種がすごい! 豚美味しい!11月14日(木)
本日は、夏休み課題で提出した、税の作文で3年2組 横久保さんが
「大洲喜多租税教育推進協議会長賞」を受賞しました。
それに伴い、大洲税務署長 橘 義治 様にお越しいただき、賞状と賞品を授与していただきました。
また、税についてのお話もいただきとても貴重な時間になりました。
ありがとうございました