大洲農業高等学校校章

愛媛県立大洲農業高等学校

〒795-0064  大洲市東大洲15-1 

TEL 0893-24-3101  FAX 0893-23-5232

   ・11月8日(土)に開催した農業祭は天候にも恵まれ、盛大に終えることができました。多くの保護者、地域の方々に御来校いただきました。ありがとうございました。今後とも、大洲農業高校の応援をよろしくお願いいたします。

 

・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。

   統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。

      新着! 制服お披露目

⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ

・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。

・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ

各種奨学金の募集要項を掲載しました。

・令和7年度スクールポリシー(PDF形)

 

大農ブログ

地域の魅力再発見(動画作成講座)

2025年5月8日 09時28分
食品デザイン科

5月7日(水)食品ビジネスコース3年生地域資源活用の授業で、外部講師をお招きし、動画作成について講義をしていただきました。5時限目は、先日撮影した冨士山の動画を発表した後、CMやPR動画と比較して、より効果的な撮影方法について教えていただきました。6時限目は、グループワークで各班のテーマを決めて、具体的なイメージを話し合いました。初めての動画作成でワクワクがとまりません!ありがとうございました。

IMG_5589 IMG_5598

IMG_5604 IMG_5612

IMG_5609 IMG_5618

大洲の魅力

実験室のお引越し

2025年5月8日 08時49分
食品デザイン科

5月7日(水)今年度、食品デザイン科教棟の応用微生物実験室(通称:オービ室)は工事が予定されています。その間、特別教棟2階の化学実験室を使わせてもらうことになりました。今日は食品ビジネスコース2年生の総合実習で、顕微鏡を移動させました。実験台を拭いて、電源を確保し、プロジェクターをセットしたら落ち着いた感じです。さすが2年生!てきぱきと考えて行動し、顕鏡実験ができました。

IMG_5572 IMG_5569

IMG_5578 IMG_5585

久しぶりの顕鏡実験

現場実習2回目★食ビコース!

2025年5月1日 23時27分
食品デザイン科

5月1日(木)、食品ビジネスコースの3年生が現場実習で今日もお世話になりました。2回目ということもあり、緊張もほぐれてなんだか現場に馴染んだ雰囲気で、頑張っていました。

1000009844 ジャポネーズ

1000009832 マルナカ

10000098391000009836 木村チェーン

100000983010000098281000009823 マクドナルド

1000009817100000981310000098121000009815 オズメッセ

100000981010000098081000009809 愛たい菜

1000009843 ゥ゙ェール

貴重な機会を生かして、沢山の事を吸収しましょう。

地域の皆様、どうもありがとうございます!!

今日は、何をやるんですか?

2025年5月1日 21時39分
食品デザイン科

4月30日(水)、食品ビジネスコース3年生の午後からの授業は「総合実習」です。4月から、製造A班が始動!

まだまだ計画を練っている所ですが、今日は作業着に着替えて「ハウスの張り替え」です。

1000009767100000978010000097851000009795

大洲地域の特産の「トマト」の栽培に挑戦して、加工しようと夢を馳せています!

元あった寒冷しゃをはがして、ビニールを協力して張りました!

1000009799

なんとか2時間で形になりました。

1000009805

次も頑張ります!

家庭クラブ・クッキー作り

2025年5月1日 13時08分

4月30日(水)放課後の調理室では、家庭クラブ役員と家庭クラブ委員がクッキーを焼く姿がありました♡ 冨士会総会で1年生にプレゼントするそうですよ♪ 美味しそうにできたね👍

IMG_4640 IMG_4643

IMG_4647

IMG_4651

家庭クラブ 手作りクッキー 冨士会総会