ウィンナーの飾り切りに挑戦~2年1組家庭総合~
2025年1月23日 15時32分カレーを煮込み始めたら…ウィンナー2本を使って、タコ・カニ・ちょうちょなどの飾り切りに挑戦
自宅からつなぎのパスタを持参してハートを作ったり、チーズや海苔を使ってカタツムリやトンボを作ってみたり…お菓子をキノコの軸に見立てて残りのウィンナーを食べてしまったケースも
でも、練習の成果を発揮して美味しそうに盛り付けできました!キャベツのせん切りは、練習が必要だけどね。
愛媛県立大洲農業高等学校 |
||
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 |
||
・8月13日(水)~15日(金)は、学校閉庁日です。 ・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。
⇒ 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。 新着! 制服お披露目 ⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ ・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。 ・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ |
||
|
||
カレーを煮込み始めたら…ウィンナー2本を使って、タコ・カニ・ちょうちょなどの飾り切りに挑戦
自宅からつなぎのパスタを持参してハートを作ったり、チーズや海苔を使ってカタツムリやトンボを作ってみたり…お菓子をキノコの軸に見立てて残りのウィンナーを食べてしまったケースも
でも、練習の成果を発揮して美味しそうに盛り付けできました!キャベツのせん切りは、練習が必要だけどね。
夜(PM:7:30頃)バスから降りてきた人たち・・・遊びに行ってたか?
何をしていたか尋ねてみると「進路ガイダンスに松山市まで行ってました・よかったです」という返事でした。良い進路が見つかると思います。
大洲農業は楽しい 進路ガイダンス 14名が参加 大洲農業は充実している1年次に作ったフラミンゴエプロンが、調理室を飛び回ってます!
今日は家庭総合の調理実習でカレー作りです。甘口・中辛・辛口で実習班を作り、先生方に試食をお願いした以上、失敗は許されません。
時間がないので、野菜はあまり大きくは切れませんが…私たちの愛情が、たっぷり詰まってます(⋈◍>◡<◍)。✧♡
美味しくないとは言わせません!
1月16日(木)、17日(金)の2日間、会場は大洲青少年交流の家にて第2回各種発表県大会が開催され、それに参加をさせていただきました。
【結果報告】
意見発表Ⅰ類 食品デザイン科3年 横久保 美羽さん 最優秀賞
意見発表Ⅲ類 生産科学科3年 安川 可奈子さん 優秀賞
プロジェクト発表Ⅱ類 生産科学科2年 矢野 匠真くん、河野 颯太 くん、横山 梨華さん 他2名 最優秀賞
受賞された生徒の皆さん、本当におめでとうございました!
なお、2年間、県連事務局校を担当し、計画・立案・準備等に関わっていただいた生徒の皆さん、先生方に感謝したいと思います。お疲れ様でした!!
1月14日(月)食品デザイン科の卒業生が成人式の報告に来てくれました。そこで急遽、3年2組で「卒業生と語る会」を実施することに!1人は松山の専門学校を3月に卒業する予定で、パン屋に就職が決まっているそうです。もう1人は自衛隊で三重県に配属され、パイロットを目指して頑張っているそうです。夢を追う姿が3年生に響きました。忙しいなかありがとうございました。