大農100周年ロゴ_HP-01

愛媛県立大洲農業高等学校

〒795-0064  大洲市東大洲15-1 

TEL 0893-24-3101  FAX 0893-23-5232

・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。

   統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。

・中学生の皆さんへ 令和7年度の入学者選抜募集要項をアップロードしました。

  令和7年度特色入学者選抜募集要項

  令和7年度一般入学者選抜募集要項

⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ

・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。

・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ

各種奨学金の募集要項を掲載しました。

・令和6年度スクールポリシー(PDF形式)

 

大農ブログ

中学2年生・保護者対象の一日体験入学を実施

2022年8月23日 12時19分

8月22日(月) 中学2年生・保護者を対象とした一日体験入学を実施しました。中学生20名とその保護者が参加し、冨士会役員による学校・学科紹介の後、生産科学3部門(野菜、果樹、バイテク)、食品デザイン科3部門(家庭生活、食品実験、食品製造)の6部門で行われた実習の様子を見学しました。暑い中での見学でしたが、参加していた中学生は興味を持って熱心に見学していました。ぜひ、本校の学習内容や農業に興味を持って入学を希望してほしいと思います。

 

大農みその製造実習(樽仕込み)

2022年8月19日 13時35分
食品デザイン科

8月19日(金) 食品デザイン科食品ビジネスコースの2年生が2日前に「種付け」、「床もみ」をした米麦の表面には、白い絨毯のように菌糸が伸びて、今年も無事麹ができました。今日は、できあがった麹に塩とダイズを加えて混合し、ミンサーに掛けて樽に仕込みました。樽に入れる際にはボール状に丸めて空気を抜き、投げつけるようにするのがポイントです。微生物の不思議なはたらきを実感したみその製造実習でした。

 

 

大農みその製造実習(麹づくり)

2022年8月19日 13時12分
食品デザイン科

8月17日(水) 食品デザイン科食品ビジネスコースでは、毎年2年生が夏休みにみその製造実習を行っています。今日の実習は麹作りでした。浸水した麦と米を合わせて蒸し、種麹(麹菌)を付けます。麹菌の菌糸が米麦粒の中まで伸びるよう、表面を傷付けるようにこすり合わせます。この工程を「床もみ」と言います。麹菌が順調に働いてくれたら明後日には麹ができる予定です。

 

  

令和4年度各地区高校野球新人大会

2022年8月12日 12時49分

8月12日(金) 令和4年度各地区高校野球新人大会が始まりました。大農野球部は12日、大洲球場にて八幡浜高校と対戦しました。結果は0対10で、5回コールド負けとなりました。今回の敗戦を糧に、何が足りないのかを考え、次の試合に生かしていきたいと思っています。今後とも応援の程よろしくお願いいたします。

陸上競技部インターハイ報告

2022年8月12日 12時36分

8月3日(水)、7日(日) 全国高校総体(インターハイ)陸上競技が徳島県鳴門市のポカリスエットスタジアムで行われました。

3日はハンマー投げの嶋津さん(大洲東中)、7日に100mHの河野さん(大洲南中)が出場しました。記録更新に向けて全力で投げた嶋津さん、最後まで踏み切り位置や動作の確認を行った河野さん。惜しくも両名自己記録の更新、決勝進出は果たせませんでしたが、立派なパフォーマンスを見せてくれました。

応援していただいた皆さん、ありがとうございました。