コスモス播種実習~畑の前河川敷広場
2022年8月10日 15時50分8月5日(金) 畑の前河川敷広場にて、大洲市役所職員さんの指導の下、1年生食品デザイン科の生徒による『コスモス』の播種実習を行いました。本校では、一部の授業にて景観保全や園芸療法などの効果についても学習します。実際に地域へ出向き学習することでまた一つ成長出来たのではないでしょうか。約2か月後、立派に成長した満開のコスモス畑、そして一番は生徒の成長した姿を楽しみにしていてください。見頃は10月上中旬の予定です。
愛媛県立大洲農業高等学校 |
||
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 |
||
・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。
⇒ 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。 ・中学生の皆さんへ 令和7年度の入学者選抜募集要項をアップロードしました。 ⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ ・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。 ・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ |
||
|
||
8月5日(金) 畑の前河川敷広場にて、大洲市役所職員さんの指導の下、1年生食品デザイン科の生徒による『コスモス』の播種実習を行いました。本校では、一部の授業にて景観保全や園芸療法などの効果についても学習します。実際に地域へ出向き学習することでまた一つ成長出来たのではないでしょうか。約2か月後、立派に成長した満開のコスモス畑、そして一番は生徒の成長した姿を楽しみにしていてください。見頃は10月上中旬の予定です。
令和4年7月28日(木)~8月8日(月)までの12日間、宇和島市総合体育館で愛媛インターハイ卓球競技が開催されました。大農の卓球部員は選手としての参加は叶いませんでしたが、審判員として参加してきました。中でも2年生の女子部員、菊地、福岡、村上(以上、大洲北中)、森野(肱東中)の4名は、女子学校対抗準決勝の主審・副審という大役を任されました。高校生の審判員は何十人も招集されていましたが、準決勝・決勝を任せてもらえる審判員はほんの数人です。特に、高知の明徳義塾と、広島の進徳女子の試合は最終ゲームまでもつれ、多くの報道陣に囲まれるという異様な緊張感の中でのジャッジとなりました。しかし、昨年の夏から講習会に参加し、卓球公認審判員の資格を取得している4人は、緊張しながらも堂々とジャッジし、審判長の方からもお褒めの言葉をいただきました。今回、全国トップレベルの空気を間近に体感できたことは、今後の選手生活だけでなく、高校生活全般に必ずプラスになると思います。
8月4日(木) えひめ青少年ふれあいセンターで農業自営者養成研修会が実施されました。農林水産研究所や先進農家・企業見学を行う「農業自営者講座」と、10月に開催される農業クラブ全国大会鑑定競技の学習を行う「農業クラブ講座」の2班に分かれ、実施されました。本校生徒も意欲的に学習ができ、さらには県内農業高校から集った同じ目標を持った仲間と切磋琢磨でき、夏休み返上で農業への理解を深めることができました。最後には、「まだまだ鑑定競技の学習が定着していないので、これから頑張りたい」と意欲も見られ、残り2ヶ月、精力的に学習していきます。
8月4日(木) この夏、帝京第五高校の野球部が甲子園に出場します。そして、大洲農業高校、大洲高校、長浜高校の吹奏楽部も、一緒に応援に参加させていただきます。本日は、第1回目の合同練習でした。よく晴れ、とても暑い中、たくさんの曲を合奏し、イメージを膨らませることができました。次回の合同練習では完璧に演奏ができるように、各校練習に励みます。
愛媛県代表 帝京第五高校野球部 頑張れ!