第2回各種発表県大会
2023年1月18日 16時53分1月17日(火)18日(水) 令和4年度愛媛県学校農業クラブ連盟第2回各種発表県大会が大洲青少年交流の家で開催されました。感染症対策を講じながら、参加した生徒は日ごろの学習の成果を存分に発揮してくれました。結果は、後日発表されますが練習に成果を十分に発揮できた大会となりました。これからも地域と連携、協力しながら大洲喜多地区の農業を盛り上げていきます。
愛媛県立大洲農業高等学校 |
||
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 |
||
・8月13日(水)~15日(金)は、学校閉庁日です。 ・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。
⇒ 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。 新着! 制服お披露目 ⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ ・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。 ・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ |
||
|
||
1月17日(火)18日(水) 令和4年度愛媛県学校農業クラブ連盟第2回各種発表県大会が大洲青少年交流の家で開催されました。感染症対策を講じながら、参加した生徒は日ごろの学習の成果を存分に発揮してくれました。結果は、後日発表されますが練習に成果を十分に発揮できた大会となりました。これからも地域と連携、協力しながら大洲喜多地区の農業を盛り上げていきます。
1月14日(土)15日(日) バレーボール部新人戦地区大会が吉田高校で行われました。部員不足により、今回の大会は宇和島南中等教育学校、北宇和高校と3校合同チームで出場しました。1日目の1次予選では吉田に2-0で勝ち、宇和島東に1-2で負け、2日目の2次予選で野村と大洲にそれぞれ2-0で勝ち、力を合わせ、県大会出場となりました。応援ありがとうございました。
1月13日(金)食品デザイン科食品ビジネスコースの課題研究発表会が行われました。3年生が各自のテーマで、1年間掛けて取り組んできた研究成果を2年生に発表しました。生活デザインコースの3年生も見学に来てくれて、とても充実した発表会になりました。3年生の皆さん、お疲れ様でした。2年生の皆さん、しっかり引き継いで下さい。
1月4日(水)~6日(金) 愛媛県武道館において、第9回愛媛高校オープン冬季卓球研修会(高校生トップレベル強化事業)が行われ、女子卓球部が参加しました。朝から晩まで3日間、ほとんど休みなく団体選のリーグ戦をこなすというハードな日程でしたが、招待チームの大学生や県外の強豪校が相手のスーパーリーグの試合は大変勉強になりました。対戦成績は1勝2分13敗で、最終順位は17チーム中17位でしたが、大農としては初めてスーパーリーグにチャレンジできたことなど、大変内容が濃く、刺激的な3日間でした。今回の経験をこれからの練習や試合に繋げていきたいと思います。
1月10日(火) 第3学期始業式が行われました。校長式辞の中で、この3学期の取組が来年度につながるものになるように、体調に気を付けながら充実した3学期を過ごしてほしいとのお話をいただきました。続いて生徒会、農業クラブ、家庭クラブ、冨士会役員の任命式が行われました。代表して生産科学科2年谷口新冨士会長が抱負を述べました。また表彰伝達では、吹奏楽部と生産科学科果樹班の表彰が行われました。