愛媛県立大洲農業高等学校

〒795-0064  大洲市東大洲15-1 

TEL 0893-24-3101  FAX 0893-23-5232

・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。

   統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。

・中学生の皆さんへ 令和7年度の入学者選抜募集要項をアップロードしました。

  令和7年度特色入学者選抜募集要項

  令和7年度一般入学者選抜募集要項

⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ

・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。

・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ

各種奨学金の募集要項を掲載しました。

・令和6年度スクールポリシー(PDF形式)

 

大農ブログ

人権・同和教育ホームルーム活動

2022年10月3日 09時00分

9月30日(金) 6時間目に、人権・同和教育ホームルーム活動を行いました。学年ごとのテーマに基づいて、人権の歴史や差別の現実と解消について考えを深めることができました。今日の学びを活かして、自分にできることを行動に移していきましょう。

農業鑑定競技学習会

2022年9月29日 17時44分

9月29日(木) 農業鑑定競技学習会がTeamsで実施されました。今年度の日本学校農業クラブ全国大会に本校から出場する4名の生徒は、各分野に分かれてプレ競技を実施しました。夏休みからスタートした学習の成果を見極める、大会前の貴重な腕試しの場となりました。今回見つかった課題や苦手を克服し、残り20日余り勉強に励みます!

食品デザイン科2年・生活コース学科別研修

2022年9月28日 14時02分
食品デザイン科

9月28日(水) 2年生の生活デザインコースは、学科別研修で愛媛調理製菓専門学校に行きました。「天ぷらと蕎麦寿司」の実習を行いました。これから受検する食物2級、1級に向け、よい研修の機会となりました。専門学校の先生方、ありがとうございました。

研究授業の実施

2022年9月28日 13時57分

9月27日(火)  県立学校初任者研修授業研修会農業部会が本校で実施され、本校の2名の教員が研究授業を行いました。ICTの活用を取り入れながら、よりよい授業に向け、多くの先生方が参観し、貴重な研修の機会となりました。

食品デザイン科2年・食品コース企業見学研修

2022年9月28日 13時47分
食品デザイン科

9月28日(水) 食品デザイン科2年生(食品ビジネスコース)が、JAえひめアイパックス株式会社で見学研修を行いました。農家さんが大切に育てた豚や牛が、食肉に加工されるまでの過程を学び、命の大切さや「いただきます」「ごちそうさまでした」の意味を深く理解することができました。

JAえひめアイパックス株式会社の皆様、貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。