愛媛県立大洲農業高等学校

〒795-0064  大洲市東大洲15-1 

TEL 0893-24-3101  FAX 0893-23-5232

・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。

   統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。

・中学生の皆さんへ 令和7年度の入学者選抜募集要項をアップロードしました。

  令和7年度特色入学者選抜募集要項

  令和7年度一般入学者選抜募集要項

⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ

・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。

・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ

各種奨学金の募集要項を掲載しました。

・令和6年度スクールポリシー(PDF形式)

 

大農ブログ

大洲産業フェスタに参加しました

2022年10月10日 12時30分
生産科学科

10月10日(月) 大洲産業フェスタが3年ぶりに開催され、本校からはバイテク班の生徒が参加しました。生産科学科で栽培した野菜、多肉植物、ラン類、食品デザイン科のマドレーヌ、クッキーなどを求めて開店直後から長蛇の列ができ、日頃の学習の成果を広くPRできました。



天候が心配されましたが幸いにも曇り空で、多くの方々と交流を持つことができました。3年生はこれまで大きな販売イベントへの参加が満足にできず緊張もありましたが、大盛況に終わり充実した時間を過ごすことができました。

仲間とともに~Let's Go Win!

2022年10月6日 18時29分

10月6日(木) 考査期間中となりましたが、大農サッカー部は、試合前調整を行っています。いいプレーのイメージ、ゴールを決めるイメージ、勝つイメージを持って取り組んでいます。

進路関係や補習など忙しいですが、選手をはじめマネージャーの皆さんも、「サッカーに夢中!」をテーマに調整しています!応援よろしくお願いします!

 

中間考査がんばりましょう!

2022年10月6日 15時58分
生産科学科

10月6日(木) 来週火曜日から2学期の中間考査です。本日の3年生「草花」の授業では、考査に向けた学習を行いました。考査で良い成績を収められるよう、限られた時間を有効に使い学習に取り組んでください。

1年生「総合実習」では、フラワーアレンジで使用するサツマ杉やレザーファンの鉢替えを行いました。入学して半年が過ぎ、農業実習の手際も良くなっています。実習後の記録も丁寧にまとめました。

花の栽培が進みます

2022年10月5日 16時16分
生産科学科

10月5日(水) 草花部門3年生の実習の様子です。農業祭に向けて栽培しているパンジー・ビオラの苗が大きくなってきました。今年度は屋外の栽培ベッドを新調し、2万ポット近くが美しく並びました。


菊の栽培も大詰めです。大輪菊の支柱を修正し、開花の備えをしました。

1年生の総合実習(その2)

2022年10月5日 16時08分
食品デザイン科

10月5日(水) 食品デザイン科1年生の総合実習がありました。実験部門ではツバキの葉(断面)の検鏡実験(2回目)を行いました。今回はタブレットで検鏡撮影し、ロイロノートで組織の名称を記入して提出しました。倍率も上げて600倍で検鏡したので、葉表面のツルツルした組織、クチクラ(キューティクル)層まではっきり確認することができました。